
【ダイソー】2023年にママライターが買ってよかった「キッチングッズ」総まとめ
料理中の小さなストレスにはキリがないもの。「手間」や「洗い物」は最小限に、「作業スペース」はたっぷりキープしたいですね。
そこで、『ダイソー』の便利なキッチングッズがおすすめです。
今回は、プチプラ大好きインスタグラマーのママライター・まるちんさんが“2023年に使ってみて特に良かった10アイテム”をまとめてご紹介します。優秀なアイテムばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
Index
多機能トング
最初はこちら、『多機能トング』(110円)です。

画像:まるちん
パッと見は普通のトングですが、なんと10通りの使い方ができる優れもの!
トングとしてはもちろん、2本に分解して、パスタなどを和えるのに使うこともできます。

画像:まるちん
さらに、片方には目盛りがあるので、計量スプーンにもなり……、

画像:まるちん
穴の開いたほうを使えば、卵を黄身と白身にも分けられます。

画像:まるちん
(1)あえる(2)トング(3)黄身分け(4)湯切り(5)フォーク(6)切る(柔らかい食材が対象)(7)計量スプーン(8)マッシャー(荒つぶし、すりつぶし)(9)スプーン(10)炒める、とまさに万能な1本!
側面に突起がついていることで、テーブルや調理台に置いても先端部分が下に触れないので、衛生的に使えるのもうれしいポイントです。

画像:まるちん
なるほど米とぎホワイト
冬場に冷たい水でお米をとぐのはつらいですよね……。
そんなときは、『なるほど米とぎホワイト』(110円)がおすすめです。

画像:まるちん
このアイテムがあれば、冷たい水に手を触れなくともお米をとぐことができるんです。

画像:まるちん
さらに、ボウルの縁にあてて傾けるだけで、簡単に水切りもできます。

画像:まるちん
ネイルをしているときや、手にケガをしているときにも便利。年間を通して大活躍すること間違いなしですよ。
★このキッチングッズの記事をもっと詳しくチェック★
料理のプチストレス解消!【ダイソー】の多機能キッチンアイテム3つ
電子レンジ調理器 半熟たまご風 W
『電子レンジ調理器 半熟たまご風 W』(110円)は、そのネーミングの通り、電子レンジで手軽に半熟たまごを作れる便利なアイテム。

画像:まるちん
まずは、ボウルとザルを重ねて、目印の線まで水を入れます。次に、たまごを割って入れ、黄身にフォークやお箸を刺して穴を開け、600Wの電子レンジで約1分20秒加熱すれば完成です。

画像:まるちん
簡単に半熟たまごを作れますよ!

画像:まるちん
ちょうどたまご1個分のサイズで加熱時間が短く済むようになっていたり、ザルでそのまますくい上げられて盛り付けが簡単だったりと、計算し尽くされたアイテム。とっても重宝しますよ。
シャカシャカフードストッカー
食材を冷凍保存する際に便利な『シャカシャカフードストッカー』(110円)。

画像:まるちん
パッケージのまま冷凍するとくっついてしまいがちな食材も、これに入れておけば、バラけた状態で保存ができます。

画像:まるちん
その秘訣は、内部にある“すのこ”。冷凍させたい食材を入れて容器を振ると、“すのこ”が動いて食材がきれいに分かれるという仕組みになっているのです。
実際に、冷凍コーンを入れて振ってみると、見事にパラパラになりました。

画像:まるちん
料理中でも食材を直接触らずに、片手で簡単に取り出せるのでとても便利なアイテム。コーン以外にも、ピザ用チーズやミックスベジタブルなどの冷凍保管にも最適です。
★このキッチングッズの記事をもっと詳しくチェック★
こんなの欲しかった!料理の時短がかなう【ダイソー】の「キッチングッズ」3つ
多機能ピーラー(ホワイト)
『多機能ピーラー(ホワイト)』(110円)は、1本で6通りもの使い方ができる万能ピーラー。

画像:まるちん
野菜の皮むきやじゃがいもの芽取りに加え、表面に並んだ丸い突起を使えばごぼうの皮をこそげます。

画像:まるちん
裏面は薬味おろし、持ち手にある穴はパスタメジャーと、まさに多機能。

画像:まるちん
側面にある小さなカッターでは、豆腐パックの蓋などを切ることもできます。

画像:まるちん
1つ持っておくだけで6通りの使い方があり、しかも場所もとらないのもうれしいですね。
ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー
少量の調味料などをサッと混ぜたいときに便利なのが、『ウィムッシュ ちょい混ぜ マドラー』(110円)です。

画像:まるちん
均一に混ざりやすいように、先端が泡立て器のような形になっています。

画像:まるちん
ドレッシングやたまご、カップスープなどを混ぜるときにはもちろん、水溶き片栗粉を作るのにも便利。
箸では混ぜにくく、スプーンでは粉が付きやすいという悩みを、バッチリ解決してくれますよ。

画像:まるちん
料理の小さなストレスも軽減しつつ、時短も叶う、心強いアイテムです!
★このキッチングッズの記事をもっと詳しくチェック★
ダイソーさん、さすがです!オール220円以下の「時短キッチングッズ」
たまごの殻剥き
意外と大変な、ゆでたまごの殻むき。
そんなプチストレスを解消してくれるのが、『たまごの殼剥き』(110円)です。

画像:まるちん
使い方はとっても簡単。容器にゆでたまごを入れたら、蓋を閉めて軽くシェイクするだけ。
突起にゆでたまごがぶつかることで、細かなひびが入り、このように殻がむけてくるんです。

画像:まるちん
たまごを取り出して殻を少し触ると……、

画像:まるちん
あっという間にむけました!

画像:まるちん
振るという動作が楽しいので、子どものお手伝いにもおすすめです。ただし、強く振りすぎると中のゆでたまごが潰れる可能性もあるので、注意してくださいね。
立つ!スクエアロート
ロートの使いにくさを解決してくれるのが、『立つ!スクエアロート』(110円)です。

画像:まるちん
一般的なロートは円錐形のため、置いたときに転がったり保管場所に困ったりと使いにくい点も。
しかし、この大小2個セットのロートは四角錐になっています。大サイズのほうには脚があって自立するので、使用中にちょっと置きたいときも転がらず、置き場所を汚しにくいです。

画像:まるちん
ペットボトルに差し込むとぴったり。安定感も抜群です。

画像:まるちん
小サイズには持ち手が付いているため扱いやすく、小さい容器に移すときにも便利!

画像:まるちん
大小2つのロートは重ねることができるので、引き出しの隅にすっぽり収まるのもうれしいポイントです。
★このキッチングッズの記事をもっと詳しくチェック★
本当に110円でいいの…?【ダイソー】もう手放せない「時短キッチングッズ」3つ
野菜の皮むきスポンジ
『野菜の皮むきスポンジ』(110円)は、ピーラーや包丁を使わずに野菜の皮むきができるユニークなアイテムです。

画像:まるちん
見た目は普通のスポンジのようですが、特徴はそのザラザラとした表面。この部分を使って野菜をこすることで、簡単に皮を削り取ることができるようになっています。とうもろこしで作られた研磨剤を使用しているため、食材に使うのも安心です。
試しに、じゃがいもでチャレンジ! 水に濡らしながら、スポンジを当ててこするだけで……、

画像:まるちん
皮がきれいにむけました!

画像:まるちん
安全に素早く作業できるうえに、ピーラーや包丁よりも薄くむけるのもうれしいポイントです。
小麦粉ふりふりストッカー
最後は、小麦粉の扱いにくさを軽減できる、『小麦粉ふりふりストッカー』(110円)です。

画像:まるちん
容器の蓋を開けると、ザルのような網目状の内蓋が付いています。実はこの網目がポイント。

画像:まるちん
小麦粉を容器に入れて振ってみると、サラサラの状態の小麦粉が出てきました。
このアイテムを使えば、粉ふるいを用意することなく、小麦粉を均一に振りかけられるので、時短にも繋がります。

画像:まるちん
蓋が付いているため、中身を入れたまま保存もOK。ちょっとだけ使いたいときも、片手でパパっと出せてとても便利です!
★このキッチングッズの記事をもっと詳しくチェック★
お弁当作りの救世主も!【ダイソー】あるとうれしい「時短キッチングッズ」3つ
料理中のプチストレスを解消してくれる、『ダイソー』のキッチングッズをまとめてご紹介しました。機能的で利便性が良いにも関わらず、すべて110円という価格はとても魅力的です。気になる方は、ぜひ『ダイソー』でチェックしてみてくださいね。(構成/ARNE編集部)
※商品は取材時の販売価格(税込)です。※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また価格変更や販売終了などになることもあります。※一部店舗では取り扱いがない場合があります。
※文・画像/まるちん
※DAISO
#100均 をまとめてチェック!
#ライフスタイル #キッチン
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内~近郊エリア】おでかけスポット情報
◆【心理テスト】答えて分かるあなたの○○
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い