![](https://arne.media/uploads/2022/03/0f1f6f8490ca77d2b2bb3c5e821db397.jpg)
【福岡県】美しい断面にうっとり♡ “県内のおすすめを厳選”萌え断スイーツ「フルーツ大福」<5選>
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
フルーツがごろっと入った「フルーツ大福」。
最近では専門店も登場するなど、人気のスイーツです♪ 色鮮やかな断面も魅力的で、手土産にも◎!
そこで今回は、福岡県内でおすすめの「フルーツ大福」が買えるお店をご紹介します。
Index
【福岡市中央区大名】覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん)
2021年1月に福岡市中央区大名の「中央区役所」前にオープンした『覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん)』。
名古屋を中心に全国で大人気で、関東ではテレビに出演するなど大注目のお店です。
![覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん)](https://arne.media/uploads/2022/02/145AA826-246A-442B-97BF-54A1B9D969BD-1536x1152-1-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
『覚王山フルーツ大福 弁才天』のフルーツ大福は、フルーツ、白餡、求肥のみというシンプルなもの。フルーツ本来の味を邪魔しないように、求肥と白餡は薄くしているそうです。
店頭には、常時約12種類のフルーツを使用したフルーツ大福が並んでいます。
![覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん) フルーツ大福](https://arne.media/uploads/2022/02/77638746-C9AB-478D-9B14-9C147208E6E1-1491x1536-2-675x695.jpeg)
画像:chippachapus
『みかん』(700円)、『キウイ』(550円)、『パイン』(500円)などの定番に加え、旬のフルーツを使った大福が楽しめます(フルーツは季節によって変わる場合があります)。
今の時期、やっぱり注目したいのが『あまおう』(取材時は800円 ※金額は大きさによって変動)。
![覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん) フルーツ大福(あまおう)](https://arne.media/uploads/2022/02/4D83A00A-3A13-4608-95E0-DBFFCE34CE71-1536x1152-1-675x506.jpg)
画像:chippachapus
きれいな断面にうっとり♡ いちごが甘酸っぱく最高においしいです!
そして注目なのが、大福をカットする際に使用する“白い糸”。
実はこのお店、フルーツ大福に糸をつけて販売した元祖として、2020年の日経トレンディ地方発ヒット大賞を受賞したお店なのです。
![覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん) フルーツ大福](https://arne.media/uploads/2022/02/9735D164-E342-4FBF-ADC3-861CC2671862-1536x1152-1-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
糸でカットしているのに、まるでナイフで切ったかのようにきれいなフルーツの断面!
![覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん) フルーツ大福](https://arne.media/uploads/2022/02/58F868AB-162A-432B-8A59-0C13A3016119-1536x1287-1-675x566.jpeg)
画像:chippachapus
糸を使って自分でカットするのも、フルーツ大福の楽しみ方のひとつです♪
★詳しくはこちらの記事で!★
ついに福岡初上陸!“紐1本でSNS映え”大人気のフルーツ大福「弁才天」(福岡市中央区大名)
<店舗情報>
■覚王山フルーツ大福 弁才天(べんざいてん)
住所:福岡市中央区大名2-10-1
【福岡市博多区博多駅中央街】松風庵 かねすえJR博多店
JR「博多」駅の筑紫口改札口付近、『博多デイトス』1階「いっぴん通り」にある『松風庵 かねすえJR博多店』。
香川県高松市に本店がある和菓子屋さんで、福岡の店舗はここだけです。
![松風庵 かねすえJR博多店](https://arne.media/uploads/2022/02/4C6AAA0E-94B4-4C00-8054-BF0E49809786-1536x1152-1-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
「和三盆糖」という四国地方の伝統的な砂糖を使った『わらび餅』が有名なお店ですが、大粒のいちごがのった『いちご大福』(380円〜400円※いちごの大きさによって価格は変動)も年中販売しています。
![松風庵 かねすえJR博多店 いちご大福](https://arne.media/uploads/2022/02/75CAB83F-52A4-4924-993B-6A55DCE84DA0-1536x1152-1-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
酸味が強くてさっぱりした大粒のいちごを厳選しているそうで、時期によって品種は異なります。
いちごの下のお餅の中には、白餡といちごを混ぜて作った「自家製いちご餡」が入っていますよ。
![松風庵 かねすえJR博多店 いちご大福](https://arne.media/uploads/2022/02/D34AF6DE-8701-41BA-A940-F5016B6CA174-1536x1152-1-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
食後のデザートとして食べても重くならないように、後味がすっきりとなるように甘さを調整しているそう。
博多駅を訪れる際は、わらび餅と一緒に手土産として購入して帰るのも◎です。
★詳しくはこちらの記事で!★
とろっぷるん食感に感動! “福岡の店舗はここだけ”「わらび餅」が大人気の和菓子屋さん(福岡市博多区博多駅中央街))
<店舗情報>
■松風庵 かねすえJR博多店
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1
【福岡市南区野間】hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店
SNSでも話題の創作和菓子専門店『hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店』。
野間本店のほか、ソラリアステージ、博多マルイ、マリノアシティ福岡、今津、パークプレイス大分にも店舗があります。
![hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店 外観](https://arne.media/uploads/2022/02/A4E518C9-1C6C-4DA3-AAE9-EFBEC7544F77-1536x1152-1-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
野間本店の店内には、串団子、カップ団子、本わらび餅など、一つひとつ手作業で丁寧に作られた和菓子が100種類以上!
![hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店 串団子](https://arne.media/uploads/2021/11/0D0FAB54-AFF5-40E0-AE1A-637A182892BF-675x506.jpeg)
画像:chippachapus
フルーツ大福の種類も豊富で、季節によって購入できる種類が異なります。2022年3月現在は、通年販売の「定番商品」7種類が購入可能です。
![hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店 フルーツ大福](https://arne.media/uploads/2022/02/yamadaya02.jpg)
画像:hakata//yamadaya 野間本店
イエローが鮮やかな『パイン』(380円)。
![hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店 フルーツ大福(パイン)](https://arne.media/uploads/2022/02/img95.jpg)
画像:hakata//yamadaya 野間本店
意外と珍しい『チョコバナナ』(380円)。
![hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店 フルーツ大福(チョコバナナ)](https://arne.media/uploads/2022/02/img93-2.jpg)
画像:hakata//yamadaya 野間本店
切り口から少し飛び出した見た目がかわいい『いちご』(380円)。
![hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店 フルーツ大福(いちご)](https://arne.media/uploads/2022/02/img84.jpg)
画像:hakata//yamadaya 野間本店
そのほかの定番は、『みかん』(580円)、『グリーンキウイ』(580円)、『ゴールドキウイ』(580円)、『りんご』(380円)です。
また、「瓶団子」など話題のスイーツもあり、味はもちろん、五感で楽しめる和スイーツが揃うお店なので、ぜひ足を運んでみてください。
★このお店の記事をチェック!★
「hakata//yamadaya 野間本店」の記事一覧
<店舗情報>
■hakata//yamadaya(博多やまだや)野間本店
住所:福岡市南区野間1-10-7
【福岡市早良区原】浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店
福岡市早良区原に2021年4月4日にオープンした『浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店』。
福岡では、浄水通本店、西中洲店、別府店に次ぐ4店舗目です(現在は、パルコ店もオープンしています)。
日本全国から選び抜いた旬のおいしい果物を使った「フルーツ大福」のお店で、SNS映えする美しい断面で、一気に話題となりました!
![浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店 看板](https://arne.media/uploads/2022/02/B4808BD6-6A93-4BA4-8ED9-A09D241F225B-1-675x529.jpeg)
画像:ayu.latte
こちらのお店では、大福を購入すると「赤い糸」がついてきます。ぎゅ~っと巻き付けるようにすると、きれいにカットできますよ!
![浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店 フルーツ大福](https://arne.media/uploads/2022/02/E910AB26-C228-4477-8175-CBB3F7704DB9-675x527.jpeg)
画像:ayu.latte
今回は、常時ある3種類のメニューをご紹介!
まずは、みんな大好き『あまおう』(594円)。
![浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店 フルーツ大福(あまおう)](https://arne.media/uploads/2022/02/36E1265A-F9E0-4778-836B-89820586EF66-675x529.jpeg)
画像:ayu.latte
糖度が12度もあり、かなり甘くてジューシーです♡
お次は『アップルマンゴー』(788円)。
![浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店 フルーツ大福(アップルマンゴー)](https://arne.media/uploads/2022/02/8DB8B17E-6DD7-4B5D-9199-422158069352-675x585.jpeg)
画像:ayu.latte
柔らかいマンゴーの果肉が口の中でとろけて、とってもおいしい!
そして、『キウイ』(594円)。
![浄水通 果実大福 華菱(はなびし)原店 フルーツ大福(キウイ)](https://arne.media/uploads/2022/02/67FADEA5-FF56-4B4F-BF54-53C2D35EF869-675x526.jpeg)
画像:ayu.latte
この日の品種は「ヘイワード」。日本で1番食べられているキウイだそうです。キウイは、甘い中に酸味も感じられ、しっかりした硬さがあって切りやすいので、“赤い糸初心者”向けかもしれません!
自分へのご褒美や、お土産にもピッタリです。
★詳しくはこちらの記事で!★
大人気!“映える”フルーツ大福「浄水通 果実大福 華菱」の新店が登場(福岡市早良区原)
<店舗情報>
■浄水通果実大福華菱 原店
住所:福岡市早良区原6-22-26
【宮若市上大隈】瀬川菓子舗(せがわかしほ)
もうすぐ創業100年になる宮若市のお菓子屋さん『瀬川菓子舗(せがわかしほ)』。
![瀬川菓子舗(せがわかしほ) 外観](https://arne.media/uploads/2021/12/segawa-675x396.jpg)
画像:瀬川菓子舗
店内には、こだわり抜かれた和菓子や洋菓子、そしてパンと幅広く並んでいます。
フルーツがゴロッとまるごと中に入った『まるごとフルーツ大福』も人気商品のひとつ!
![瀬川菓子舗(せがわかしほ) フルーツ大福](https://arne.media/uploads/2022/02/DSC5304-675x450.jpg)
画像:瀬川菓子舗
2022年3月現在は、「いちご」と「キウイ」の大福が楽しめます(いちごは4月末まで)。
まずは、『いちご(白餡)』(小250円、中324円 ※いちごのサイズが違います)。
![瀬川菓子舗(せがわかしほ) フルーツ大福(いちご)](https://arne.media/uploads/2022/02/DSC5342-675x450.jpg)
画像:瀬川菓子舗
『いちご(黒餡)』もあり、こちらは、小と中に加え、デラックス(400円)と大(756円)のサイズもあります。
![瀬川菓子舗(せがわかしほ) フルーツ大福(いちご)](https://arne.media/uploads/2022/02/243253753_6256179234345_1100633071104615754_n-675x450.jpg)
画像:瀬川菓子舗
そしてもう1種類が『キウイ(白餡のみ)』(486円)。
![瀬川菓子舗(せがわかしほ) フルーツ大福(キウイ)](https://arne.media/uploads/2022/02/274616122_347402360620522_6176884925216368704_n-675x449.jpg)
画像:瀬川菓子舗
どちらもふわふわの求肥と餡でフルーツを包んでいて、フルーツの香りと甘みが最大限に生かされています♪
宮若産のフルーツと日本各地から取り寄せた旬のフルーツを主に使っているので、商品は基本“季節限定”のものばかり。その時期ならではのメニューもぜひチェックしてみてください!
また、変わり種として、シュークリームの中にいちご大福を丸ごと入れた『いちご大福シュー』(540円)もありますよ。
![](https://arne.media/uploads/2022/02/274638989_1095810174605674_1569872470418781088_n-675x449.jpg)
画像:瀬川菓子舗
人気スイーツのまさかの組み合わせ! 見た目にもインパクトのある、食べ応え充分な一品です。
お店ならではのオリジナルメニューもぜひ堪能してみてください。
<店舗情報>
■瀬川菓子舗(せがわかしほ)
住所:宮若市上大隈757-6
ここ数年で新たに登場したフルーツ大福の専門店から、長く愛されている和菓子店の人気メニューまで、おすすめの「フルーツ大福」をご紹介しました。自分へのご褒美にはもちろん、手土産、贈り物にもおすすめですよ♪(ARNE編集部)
※この記事は公開時点での情報です。※文中価格は税込みです。
※文・画像/1・2・3:chippachapus 、4:ayu.latte
※画像/3:hakata//yamadaya 野間本店、5:瀬川菓子舗
#スイーツ をまとめてチェック!
#手土産 #まとめ #福岡県
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【博多駅エリア】人気カフェの2号店
◆【警固】パンおかわり自由のモーニング
◆【渡辺通】九州初上陸!行列おにぎり店