![](https://arne.media/uploads/2022/05/re53C653D0-6456-4462-AACB-AEA490A51DD9-scaled-e1651301724828.jpg)
【グップラ】皮ごと「人参」使い切り!お弁当のすきま・おつまみにも◎簡単レシピ
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、大戸千絵です。
日本テレビ系のSDGsキャンペーン「グップラ(Good For the Planet ウィーク)」ということで、今回は普段私が意識している“環境にちょっといいこと”を紹介しようと思います。
それが食材を無駄なく使いきるということ。題して、「人参の皮ごと食べられる使い切りレシピ」!
普段からなじみのある食材なのでハードルは高くないと思います。簡単なレシピで副菜としてはもちろん、お弁当のすきま埋め、おつまみにもピッタリ! みなさんもぜひ試してみてください。
![人参](https://arne.media/uploads/2022/04/F776BEE3-5217-46D3-BD4E-95EC8300DDBE-scaled-e1653380097435-675x528.jpeg)
画像:大戸千絵
まずは下準備!
まずは、皮ごと食べるのでしっかりと洗いましょう。
よく洗った人参を3等分にして、太い部分を丸いままスライス(輪切り)、真ん中の部分を扇形に(いちょう切り)、細い部分を千切りにしてください。
![人参 下準備](https://arne.media/uploads/2022/04/F3A695F9-B877-445E-9E9B-DDB69B221C24-scaled-e1653380226587-675x701.jpeg)
画像:大戸千絵
レシピ1:オシャレでおいしい!「人参ラペ」
![人参ラペ](https://arne.media/uploads/2022/04/53C653D0-6456-4462-AACB-AEA490A51DD9-scaled-e1651301724828-675x506.jpeg)
画像:大戸千絵
【材料】
人参(千切り)・・・1/3本
季節のフルーツ・・・適量(今回はいちご2個を使用。甘夏やぶどうなどもおすすめ)
オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・ひとつまみ
クミンシード・・・ふたつまみ(好きなスパイスで代用可能)
アガベシロップ・・・小さじ1(砂糖で代用可能)
<作り方>
(1)千切りした人参をボウルに入れ、塩をかけて揉み込む。
(2)人参がしんなりしたら、オリーブオイル、クミンシード、アガベシロップを入れて合わせる。
![人参ラペ](https://arne.media/uploads/2022/04/B8385CB1-10AD-45E0-B967-6A1226D4839A-scaled-e1653380793716-675x506.jpeg)
画像:大戸千絵
(3)フルーツを加え、さっと混ぜ合わせたらできあがり。
季節のフルーツを使った自然な酸味がアクセントになって、とってもおいしいですよ。
レシピ2:シンプルが一番!「人参ソテー」
![人参ソテー](https://arne.media/uploads/2022/05/IMG_8417-675x506.jpg)
画像:大戸千絵
【材料】
人参(輪切り)・・・1/3本
塩・・・少々
オリーブオイル・・・大さじ1
<作り方>
(1)フライパンにオリーブオイルを引き、人参を入れて塩を振ってこんがりするまで炒めればできあがり。
![人参ソテー](https://arne.media/uploads/2022/04/FC762919-071C-45C2-B34A-5DBDA17C86D4-scaled-e1653381128583-675x536.jpeg)
画像:大戸千絵
びっくりするほど、簡単でしょう?
人気のレシピらしく、作ってみたら本当においしくって! こんなに簡単で子どもも食べてくれるし、もちろん大人もおいしいし最高!
レシピ3:味がまとまる簡単副菜!「ささみと人参の梅和え」
![ささみと人参の梅和え](https://arne.media/uploads/2022/04/IMG_7917-scaled-e1651302120709-675x506.jpg)
画像:大戸千絵
【材料】
人参(いちょう切り)・・・1/3本
ささみ・・・2本
梅干し・・・3個
料理酒・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
顆粒出汁・・・1包(5〜7g)
![ささみと人参の梅和え 材料](https://arne.media/uploads/2022/04/IMG_7888-scaled-e1653381411248-675x579.jpg)
画像:大戸千絵
<作り方>
(1)耐熱容器にささみを入れて塩(分量外)を振り、料理酒を入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで2分加熱。一度取り出して、ささみを裏返し、さらに600Wで2分加熱する。
(2)人参は、沸騰させたお湯(分量外)で2分程度茹でるか、耐熱容器に入れて大さじ2くらいの水(分量外)を入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで3分ほど加熱し、柔らかくしておく。梅干しは種を取って、“たたき”にしておく。
(3)お箸などで(1)を一口サイズに割き、(2)の人参と合わせ、温かいうちに出汁、(2)の梅のたたき、ごま油でしっかりと和えたらできあがり。
全ての調味料がマッチして、とってもおいしいおすすめ副菜です。
皮ごと使って人参の栄養を丸ごといただきましょう! おいしく食べられるだけでなく、ほんの少しですが環境にも良いことができるってすてきですよね。
これからもいろいろ意識して、家の中でサスティナブルなことを探究していきたいと思っています。(文/大戸千絵)
※この記事は公開時点での情報です。
※日本テレビ「Good For the Planet ウィーク(通称「#グップラ」)」特設ページ
※FBS福岡放送「Good For the Planet ウィーク(通称「#グップラ」)」特設ページ
※文・画像/大戸千絵
#グップラ をまとめてチェック!
#おうちご飯 #料理 #レシピ
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【博多駅エリア】人気カフェの2号店
◆【警固】パンおかわり自由のモーニング
◆【渡辺通】九州初上陸!行列おにぎり店