誰でも簡単に取り入れられる! “アスリートの夫と実践”やって良かった「腸活」習慣
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、大戸千絵です。
年末、久しぶりに帰省できた実家。安心したのかテンションが上がった私は、好きなものだけを食べ、ゆったり過ごし、まさかの急な体調不良に襲われました。
なんかの病気だ!と思ったのに、いざ病院に行くと単なる腸炎……。年末に生活習慣が変わったことが大きな原因でした。
そんな私をよそに、夫はアスリートなので、ただ少しの不調でさえ天敵です。彼は基本的に、毎日の習慣を変えることはありません。
もちろん、オフに普段行かないファストフード店に子どもと行ってくれたり、私の希望でイタリアンランチに付き合ってくれることはあります。しかし、どこか一食気を抜けば、その日のうちにすぐに食生活を整えます。
私は頻繁になる便秘など(笑)、彼には皆無。変にイライラなんてこともほとんどなく、テンションが安定していると感じます。
それはきっと、彼が腸内環境を整えることを習慣にしているからだと思うんです。
ストレスは腸にも影響を与えます。だから、ストレス満点なときこそ、腸内環境を良くすることが重要です。
腸活研究所認定の資格『腸活プランナー』を取得した私でさえも、年末など特別な期間にはついつい暴飲暴食してしまう……。そこで私も、アスリートの夫の習慣を取り入れることにしました!
今回は、実際にやってみてよかった!と思える7つの簡単な腸活習慣を紹介します。
1:おやつはきなこ&フルーツ入りヨーグルト
夫のおやつは、基本的にヨーグルトです。
乳酸菌やビフィズス菌など身体によい善玉菌を含む「ヨーグルト」は、その善玉菌のエサとなる食物を一緒に食べると、なお良し。
家にあれば必ず「きな粉」をかけ、「フルーツ」もトッピングします。フルーツの中でも特に「バナナ」はおすすめ。「きな粉」と「バナナ」には、善玉菌のエサとなる「オリゴ糖」が含まれていますよ。
2:必ず納豆を食べる
これは、ある日の夫の朝ごはん。ヨーグルトに、発酵食品の納豆と味噌汁。しっかりと腸活に効果的です。
特に、ヨーグルトと同じく「善玉菌」を多く含む「納豆」は、ぜひ食事に取り入れてほしいです。
朝ご飯には取り入れやすいですよね。パックのままなら洗い物もない! ほかの栄養素も豊富で、いいことづくめです。
3:揚げ物よりも煮物・蒸し物
揚げ物はおいしいですが、消化に時間がかかるためどうしても胃に負担がかかります。一方、煮物や蒸し物は、おいしく、体にもやさしいです。
夫は揚げ物が食べられるタイミングを決めているので、わが家では月に2~3回程度。普段は圧倒的に「鍋」が多いです。
基本的には、揚げ物は週一や外食時のみ。まずは「揚げ物以外を選んでみよう」と意識してみると良いと思います。
極端に我慢し始めるとストレスになるかもしれないので、まずは意識のみでも大丈夫です。
4:腹八分目をしっかり意識する
食べるときって「もう食べられない!」くらい食べますか? 特に好きなものや外食だと、残すくらいの量が出てきたりしますよね。
まずは、内臓に負担をかけないよう腹八分目、「あと少し食べたいかも」で終わりにしましょう。
しばらくしてお腹が鳴るなら、1に戻ってヨーグルトを食べてください。
しかし、寝る前は、そのまま食べずに寝てしまうのがおすすめ。翌朝のスッキリ感が違います。
こちらは以前、眠活記事(記事はコチラ)に詳しく書きましたので、あわせて読んでみてくださいね。
5:アルコールは疲れているときほど控える
アルコールって、疲れたりストレスが溜まっているときほど飲みたくなりますよね。いや、そうじゃなくても飲むのって楽しい。
しかし、過剰な摂取は腸内のぜんどう運動を過度に刺激し、下痢になることもあります。ほかにも、アルコールの負担や影響は、腸内に限らずさまざまなところに出ます!
とはいえ、禁酒まではできないので、疲れているときやストレスを感じているなと思ったときこそ、何日間か抜いてみるのがおすすめです。
私は、たまにノンアルコールドリンクを試すこともあり、やってみないとわからない良さを実感しています。
6:適度な運動をする
実際、これが一番大事かもしれません。体を動かすと腸も動き出すので、適度な運動は重要です。
年末の実家は、確実に普段の生活ほど動いていなかったと思います。しかし、アスリートの夫は、毎日必ず身体を動かしています。
できれば、週に1~2回、運動する機会を作るのがおすすめです。ジムでも、オンラインヨガなどでも良いと思います。
自分の体と向き合う時間を作る! これがとても大切なことだと実感しました。
7:決まった時間に就寝する
睡眠の大切さは、みなさん分かっていると思います。
規則正しい睡眠は、体内リズムや自律神経のバランスを整え、腸のぜんどう運動のリズムを整えることにもつながります。
睡眠時間を決めてしまうと習慣になるので、夜更かししすぎることがほぼなくなります。よく寝られれば、内臓もしっかり休むことができますよ。
習慣は、続けないと身になりません。まずは2週間、頑張って続けてみてください。
私も今年はこのルーティンで過ごす予定です。みなさんも一緒にがんばりましょう!(文/大戸千絵)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/大戸千絵
※腸活研究所「腸活プランナー」テキスト
#ヘルスケア をまとめてチェック!
#おうち時間 #ライフスタイル #ファミリー
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【2024年最新】福岡県内「紅葉名所」まとめ
◆【おでかけ】子連れで遊びに行きたいスポット
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い