福岡市内から約1時間!この秋のドライブはグルメが充実の福津市がアツい!<2020年秋の見どころ6選>
今年は“特別”な秋。暑い夏が終わり涼やかな風も吹いてきた今、福岡市内から約1時間程度の“ちょうどいい”ドライブを楽しみませんか?
この秋のおすすめは福津市! 2016年、航空会社のCMに登場し、一躍全国にその名をととどろかせた宮地嶽神社の「光の道」をはじめ、秋の福津市には、楽しいこと、おいしいことが盛りだくさんです!
そこで、この秋、絶対ドライブに行きたくなる見どころを6つご紹介します。中でも現在、グルメなフェアが2つも開催中!これは要チェックですよ。
1:金運・恋愛運にちなんだスイーツで運気UP!「ふくつ光の道開運スイーツフェア」(9/16~11/1)
画像:(一社)ふくつ観光協会
昨年に続き2回目となる「ふくつ光の道開運スイーツフェア」。今年は22店舗が、宮地嶽神社の「光の道」をモチーフに、福津市内のスイーツショップや和菓子店、カフェがオリジナルのスイーツを作りました。
各店「恋愛運」「金運」のどちらかの運気UP をテーマにしているので、気になる運気に合わせてお店を選べます。
下記リンクから全店舗・全商品をたっぷりご紹介しています!
「ふくつ光の道開運スイーツフェア」詳細はこちら!【全店舗紹介】
2:玄界灘の真鯛を贅沢に楽しむご当地グルメフェア「第10弾ふくつの鯛茶づけフェア」(9/16~11/1)
画像:(一社)ふくつ観光協会
9/16~11/1の期間開催される「第10弾ふくつの鯛茶づけフェア」。
玄界灘で獲れた天然真鯛を使った「鯛茶づけ」を市内各店がこだわりの調理法でおもてなし。各店ごとに秘伝のタレやおすすめの食べ方も異なるので、「お気に入りの一膳」を求めて何軒もめぐる人も多いという人気のフェアです。
食事券などが当たるスタンプラリーも開催されます。たくさん食べ比べを楽しむと、いいことがあるかも!?
すぐ下のリンクから全店舗・全商品をたっぷりご紹介しています!
「第10弾ふくつの鯛茶づけフェア」詳細はこちら
3:宮地嶽神社「秋季大祭」(9月21日~23日)
画像:(一社)ふくつ観光協会
今年も開催される宮地嶽神社の「秋季大祭」。例年は9月21日と9月23日に、宮地嶽神社から宮地浜まで光の道を平安絵巻の御神輿行列がありますが、今年の行列は9月21日(月・祝)に往復行列と神事が、神社関係者のみで行われます。
今年のおすすめは9月22日(火・祝)「宮地嶽神社秋季大祭 開運花火大会」FM福岡オンラインスペシャルが中継され、花火大会と、広瀬香美さんの東京からのオンラインライブを生配信!
詳しくは宮地嶽神社公式HPに掲載されます。
<施設情報>
宮地嶽神社
住所:福岡県福津市宮司元町7-1
TEL:0940-52-0016
詳細は宮地嶽神社へ
4:宮地嶽神社「夕陽の祭り」(10月10日~25日)
画像:(一社)ふくつ観光協会
一生に一度は見たい絶景にも上げられる有名な宮地嶽神社の「光の道」。
「光の道」が見られる日の前後には、神社にて神事「夕陽の祭り」が行われ、混雑して危険な階段が通行規制されます(10月10日~25日)。
夕陽がど真ん中に沈む日に近い10月21日(18:30頃)には幻想的な祭典・ツクシ舞(10月22日13:00から)や灯明祈願祭(10月21日18:00から)等の神事も執り行われます。
<施設情報>
宮地嶽神社
住所:福岡県福津市宮司元町7-1
TEL:0940-52-0016
詳細は宮地嶽神社へ
5:夕日が名物!サップ(SUP)やビーチヨガを楽しめる秋の福津海岸
灼熱の夏が終わり秋には人影もまばらになるので、サップ(SUP)やビーチヨガがおすすめです。
画像:(一社)ふくつ観光協会
海に入るサップでも、レンタルのウェットスーツを着ると汗をかくほど温かいのにはびっくりです。
福間海岸や宮司浜には人気のマリンショップがあり、道具のレンタルやインストラクターもいるので初めてでも安心です。
画像:(一社)ふくつ観光協会
ビーチヨガレッスンをやっているショップもあるので、落ち着いた浜辺で海遊びをしたあとは福津の名物の夕日を見て秋の海を満喫してください。
また、最近、話題なのは、福間海岸ビーチハウスに現れた巨大ウォールアート。
画像:(一社)ふくつ観光協会
2020年3月に話題のアーティスト・カラリズムリサさんにより壁面とコンテナに素敵な壁画が描かれました。
画像:(一社)ふくつ観光協会
続いて7月には倉庫シャッターにも、宗像市の東海大付属福岡高校の学生さんの手によるアートが出現。
画像:(一社)ふくつ観光協会
新たなインスタ映えな“フォトジェニックスポット”になっています。
6:テレビで話題!品切れ続出のあの人形が見逃せない「津屋崎千軒」で街歩き
画像:(一社)ふくつ観光協会
芸術の秋を楽しむのなら、古民家が並ぶ津屋崎千軒へ。
近頃テレビや雑誌、SNSなどでバズっていて、いつも品切れ続出になっている津屋崎人形があるエリア。
画像:(一社)ふくつ観光協会
市内唯一の『筑前津屋崎人形巧房』で人気の「もま笛」や謎の「ゴンタ人形」などはいつも品切れなので、運よく在庫があって買えたら超ラッキー。また、人形巧房近くの『津屋崎千軒なごみ』で「もま笛」の絵付け体験もできますよ。
画像:(一社)ふくつ観光協会
まずはお電話でご予約ください。
<施設情報>
■筑前津屋崎人形巧房
詳細は筑前津屋崎人形巧房へ
■津屋崎千軒なごみ
詳細は津屋崎千軒なごみへ
福津は、福岡市内から約1時間程度の“ちょうどいい”距離感ながら、日帰りするのがもったいないほどの魅力が満載のエリア。いつもとは違う楽しみ方ができそうな福津へ、この秋こそ出かけてみてくださいね。(文/ARNE編集部)
【参考・画像】
※ARNE編集部
この記事は公開日時点での情報です
Sponsored by 一般社団法人 ふくつ観光協会