TOP > ライフスタイル > ごはんが進みすぎる!濃い味「大根」レシピ&“節約にも◎”皮活用法
大根とスペアリブの韓国風煮込み レシピ

ごはんが進みすぎる!濃い味「大根」レシピ&“節約にも◎”皮活用法

こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。

寒くなるにつれて甘さを増していく大根は、煮てもよし、焼いてもよし、生でもよし、干してもよしの万能選手。

今回は、寒い日に食べたいしみしみ大根の韓国風煮込みと、大根の皮活用レシピをご紹介します。

いつも同じような味付けで食べてしまう、和風の煮込み以外の使い方が思いつかない……そんなみなさん、ぜひ作ってみてください。

1:寒い日におすすめのごはん泥棒「大根とスペアリブの韓国風煮込み」

スペアリブの旨みと甘辛の煮汁が深く大根にしみこんで、白ごはんが進みすぎる!

大根とスペアリブの韓国風煮込み

画像:中願寺あゆみ

【材料】(2~3人分)
スペアリブ・・・300g
大根・・・1/2本(500g)※煮物やおでんなどには大根の真ん中あたりを使うのがおすすめ
白ねぎ・・・10cm
塩・・・少々
にんにく(みじん切り)・・・大さじ1
A韓国唐辛子(粗びき)・・・大さじ1/2~1
Aしょうが(すりおろし)・・・小さじ1
A酒・・・大さじ2
A醤油・・・大さじ1
Aみりん・・・大さじ1.5
Aコチュジャン・・・大さじ1.5
A水・・・180ml
ごま油・・・大さじ1
茹でた青菜(お好みで)・・・適量

<作り方>

(1)スペアリブはフォークで数十か所穴をあけ、塩をして下味をつける。大根は皮をむき、5~6cmに切り、縦に6等分にする。白ねぎはみじん切りにする。容器にAを混ぜ合わせておく。

(2)深めのふたの閉まるフライパンにごま油を入れて熱し、スペアリブの表面を焼き付ける。大根、にんにくを加えて炒める。

(3)大根の表面に透明感が出たら、Aを加えてふたをして沸騰したら弱中火にし、20分煮込む。

(4)白ねぎを加え、全体を混ぜ合わせ中火にして1分ほど煮る。少しとろみが出たら火を消す。

(5)器に盛り、茹でた青菜を添える。

こんな感じで、ご飯に煮汁と一緒にのっけて食べるのがおすすめ。

ご飯のせ 大根 レシピ

画像:中願寺あゆみ

韓国唐辛子は辛みを足すだけではなく、パプリカパウダーのように旨みも出るのでぜひ加えて。量はお好みで調整してください。スペアリブは、小さいものを選んでみて。大根とのなじみもよく、食べやすいです。

煮込んだ後は時間があれば、一旦冷まして、再加熱するとさらに大根に味がしみこみますよ。

2:大根の皮の活用レシピ「大根の皮のオイスターきんぴら」

大根の皮ってもったいないですよね。野菜が高い今、全部きれいに使いたいところ。さっと炒めれば、お弁当のおかずや、おつまみにもおすすめの副菜に。

大根の皮特有の歯ごたえの良さが癖になります。

大根の皮きんぴら 大根 レシピ

画像:中願寺あゆみ

【材料】(2人分)
大根の皮と人参・・・合わせて180g(大根の皮だけでもOK)
豚ミンチ・・・60g
白ごま・・・適量
塩こしょう・・・少々
酒・・・大さじ1/2
Aオイスターソース・・・小さじ1
A麺つゆ(2倍濃縮)・・・小さじ1
サラダ油・・・小さじ1

<作り方>

(1)大根の皮と人参は千切りにする。

(2)フライパンにサラダ油を引き、中火にかける。豚ミンチを加え塩こしょうをして炒める。

(3)豚肉がパラパラになったら、(1)を加えてさっと全体に油が回るように炒める。酒を加え、炒める。

(4)野菜に透明感が出て全体が少ししんなりしたら、Aを加えて1分ほど炒める。

(5)器に盛り、白ごまをふる。

大根の皮はとってもおいしいので、おみそ汁の具にしたり、刻んで納豆に加えたり、塩をしてナムルにしたり……捨てずにうまく活用しましょう。

いかがでしたか? ぜひ作ってみてくださいね。(文/中願寺あゆみ)
※この記事は公開時点での情報です。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。

【参考・画像】
※文・画像/中願寺あゆみ

#レシピ をまとめてチェック!
#おうちご飯 #料理
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから

<こんな記事も読まれています>
【博多駅エリア】人気カフェの2号店

【警固】パンおかわり自由のモーニング
【渡辺通】九州初上陸!行列おにぎり店