【こんまり流】簡単3ステップで劇的すっきり!キッチンの片づけ「食器編」
こんにちは♪ 福岡市在住のこんまり流片づけコンサルタントの安部綾子です。
「キッチンをすっきり片づけたい」という方にぜひ実践してほしい、「こんまり流」キッチン片づけのポイント。これまでの「食料品編」「調理道具編」に続く第3弾の今回は、「食器編」です(これまでの記事はこちらから)。
シンプルな3ステップですので、ぜひ参考にしてください。
STEP1:すべての食器を出す
まずは、家にあるすべての食器を出しましょう!
食器棚にあるものはもちろんのこと、来客用やパーティー用などで、キッチン以外の場所に収納しているものがあればそれも全部出していきます。
引き出物にいただいた食器やグラスなど、箱にしまったままの食器なども、この機会に全部出してくださいね。
「全部出し」は、今持っている物の量を知るための大切な作業! こんまり流片づけの重要なポイントですのでぜひやってみてください。
出した後は、コップ、カトラリー、お皿など、種類別に集めておきましょう。
STEP2:“ときめく食器”を選ぶ
さて、集めた食器類を見て、いかがですか?
「マグカップがこんなにある!」とか「お箸はいったい何人分あるの〜!」と自分の家の物なのに、「こんなに持ってるなんて知らなかった」と、その総量に驚く方も多いのではないでしょうか。
現状を分かった上で、実際に片づけていきましょう!
目の前に集まった食器の中から、自分が「これはときめく!」というものを選んでください。見た目が好き、手に持った感触がいい、ちょうどいい大きさで便利、割れにくくて丈夫、お料理が映えるなど、どんな角度でもいいので、ときめきポイントが見つかればOKです。
逆に、ほとんど使った記憶がないような食器や、ちょっと欠けているのに「まぁいいか」と残したままの食器などはありませんか? この機会に1つ1つ手に取って、ときめくものだけを残してみてください。
STEP3:収納を作る
ときめく食器を選び終えたら、収納です。
ですが、その前に引き出しや棚をきれいに掃除しましょう。敷きっぱなしになっているシートも全部一旦取り除いてきれいにしましょう。シートは「全部出し」をするタイミングで新しいものに変えるのがおすすめです。
お掃除が終わったら、食器を収納していきます。このとき、どこに何を収納するかは、次のポイントを参考にしてみてください。
(1)収納場所全体の特徴をざっと把握する(引き出し、開き扉の棚など)
(2)よく使う食器を取り出しやすい場所に収納する(カトラリーやお茶碗などは真ん中の引き出し、頻度が少ない大皿は一番下の棚に、など)
(3)「飲む食器」「食べる食器」など、用途別に集めて収納する
(4)ガラス、陶器、木製など素材別に並べ、素材の重さで場所を決める(ガラスは上、陶器は下、など)
カトラリーはVIP扱い
お箸、スプーン、フォークなどのカトラリーは、食器の中では特に大切なアイテムです。なにしろ直接口に入れるものですから、「VIP扱い!」と考えましょう。
まとめてどさっとしまうのではなく、アイテムごとにカトラリーケースなどに分けて収納してあげると、これだけで見た目も使い勝手もぐんとよくなりますよ。
ときめく食器棚を作るには
食器棚を、さらにときめく空間にしたい!という方は次のポイントも参考にしてみてください。
(1)食器を並べるとき、縦や横に“まっすぐ”整列させるように並べる
(2)食器の絵柄が正面にくるように並べる
(3)詰め過ぎない(百貨店やホテルのディスプレイをイメージして)
これらをほんのちょっと意識して収納することで、普段使いの食器がぐんと見栄えよくなります。
食器棚を開けた瞬間、自分がときめく食器たちがきれいに並んでいるって、とってもうれしいものです。ぜひ、やってみてくださいね。(文/安部綾子)
※この記事は公開時点での情報です。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。
※文・画像/安部綾子
※画像/Pixel-Shot/Shutterstock
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#こんまり流片づけ #キッチン #収納
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【2024年最新】九州のイルミネーションスポット
◆【こんまり流】家の中スッキリ!片づけ術
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い