【こんまり流】脱・生活感丸出し!“今すぐやりたい”キッチンの片づけ「調理道具編」
こんにちは♪ 福岡市在住のこんまり流片づけコンサルタントの安部綾子です。
「キッチンをすっきり片づけたい」と感じた方にぜひ実践してほしい、「こんまり流」片づけのポイント第2弾(第1弾の記事はこちらから)。今回は「料理を作る道具(フライパン、鍋など調理器具)」の片づけです。
シンプルな3ステップですので、ぜひ参考にしてください。
STEP1:すべての道具を出す
まず、キッチンにあるすべての道具を出しましょう!
「こんまり流」では、どんなものを片づけするときにも、この「全部出し」をやります。
今持っているものの量は、自分の「イメージ」と「現実」に差があることも珍しくなく、実際のところは出してみないと分からないもの。「全部出し」をすることで初めて、本当の量が分かるのです。
「あ〜、ここにもあった〜!」なんてことがないように、コンロに置いたままのお鍋や食洗機の中に入れっぱなしの菜箸なども忘れずに、とにかく1つ残らず出して1カ所に集めてください。
「全部出し」をすると、「え!こんなにあったの?」と、持っていたものの量の多さに驚く方もいると思います。
そして、量がわかると「これは1つだけでいい」とか「これは家族分必要だな」とシンプルに判断できる状態になります。
STEP2:“ときめく道具”を選ぶ
次に、集めた道具をざっと見渡して、「これはときめく!」というものを選んでいきます。
「キッチン道具にときめくなんてないけど?」と思った方、いませんか?
「ときめく」という感覚が難しい方は、「これがあるからいろいろ作れて便利」とか「これであの料理を作ったらすっごくおいしくできる」とか「このスタイリッシュな見た目が好き」とか、自分がわかりやすい言葉や感覚に変えて、自分のお気に入りの道具を選んでみてください。
焦げ付きやすくなったフライパンや、重たくて使っていないお鍋などは、ここは思い切って手放すことをおすすめします!
STEP3:収納を作る
選び終わったら、最後に収納です。
フライパンや鍋など、大きいものから収納場所を決めていきましょう。
大きなものの収納は、広さや深さがあるコンロ下やシンク下がおすすめです。
フライパンや蓋などは立てて収納すると、省スペースになり、出し入れしやすくもなります。
立てる収納をするなら、フライパンスタンドなど市販の便利な収納グッズを活用すると便利。
いろいろな種類が売っていますが、選ぶポイントは2つ。(1)フレーム全体の幅を収納する場所に合わせて調整できるもの(2)仕切りの位置を変えることができるもの、がおすすめです。
フライパンスタンドがない場合には、ブックエンドやファイルボックスも使えるので、まずは家にあるもので試してみるのもいいかもしれませんね。
続いて、鍋やボウル。こちらは立てる収納でも重ねる収納でもOK。
おたまやフライ返し、菜箸など、小さめの調理道具の収納のポイントは3つ。
(1)トレイなどに寝かせて収納する。
(2)スタンドに立たせて収納する。
(3)吊るして収納する。
収納の仕方は好みで選んで大丈夫ですが、場所には気をつけておいてください。「さっと手に取れるから便利!」とコンロ周りやキッチンカウンターの表に出すのは要注意。
表に出しておくと、いつの間にか油汚れが付きがちです。ベタベタになって、あとで掃除するのが大変なことに。
キッチン収納、簡単にきれいを保つためのポイントは…?
キッチン収納のポイントは、とてもシンプルですが、やっぱり「ものを表に出さないこと」。
ものがない壁やカウンターを、さっと拭くことができる気持ち良さをぜひ味わってみてください。このポイントさえ押さえておけば、キッチンをきれいに保つのは簡単ですよ。
見た目も使い心地も「ときめく」道具に囲まれたきれいなキッチンで、もっと料理を楽しんでくださいね。(文/安部綾子)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/安部綾子
※画像/Africa Studio、Bruce Peter/Shutterstock
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#こんまり流片づけ #キッチン #収納
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【2024年最新】九州のイルミネーションスポット
◆【こんまり流】家の中スッキリ!片づけ術
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い