TOP > ライフスタイル > ズボラでも自然と片付く仕組み!整理収納のプロが実践している「一軍二軍収納」

ズボラでも自然と片付く仕組み!整理収納のプロが実践している「一軍二軍収納」

こんにちは! 好きなモノに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する整理収納コンサルタント、ティールです。

食器は食器棚に、寝具は押し入れに、あるべき場所に収納しているはずなのに、取り出しにくく使い勝手が悪いと感じることはありませんか? その問題、モノの「使用頻度」を考えながら収納を見直すと解決するかもしれません。

ということで今回は、収納のプロである私が実践している「一軍二軍収納」について紹介します。

引き出しは「奥行き」に注目!よく使う「一軍」を手前に収納

奥行きがある引き出しは、ついついモノを詰め込みがち。そこで、よく使う「一軍」を「手前」に、たまに使う「二軍」を「奥」に収納するのがオススメです。

一軍二軍収納

画像:ティール

わが家では、同じ種類の食器であっても、家族用と来客用とを分けて収納しています。茶碗類は家族4人分をセットで重ねる収納にしているので、食事の際は丸っと取り出すだけ! いちいち数える必要がなく時短に繋がります。

引き出しといえば、子どもの学習机も同様です。よく使うモノを「手前」に、ストックなどたまに取り出すモノを「奥」に分けて収納することで、子どもにも分かりやすい収納になります。

一軍二軍収納

画像:ティール

棚は「高さ」に注目!目線よりも高い場所は「二軍」向き

押し入れやクローゼットなど「高さ」のある収納の場合、ご自身の「目線」を基準にして考えるのがオススメです。

目線よりも高いということは、手を伸ばさなければ届かない場所。頻繁に使うモノや、重たいモノの出し入れには不向きです。だからこそ、季節外れのアイテムなど「二軍」の収納にピッタリなんです!

一軍二軍収納

画像:ティール

わが家では、上げ下ろしが大変なマットレスを目線よりも下の段に、目線よりも高い場所には、来客用や季節外れの寝具などの「二軍」を収納しています。

「目線」を基準に収納場所を考えることで、限られた収納スペースを使い勝手良く、有効的に活用できます。

リビングには少数先鋭!収納場所を分けるおもちゃの「一軍二軍収納」

子どもが小さいうちは、リビングにおもちゃが必要なケースが多いですよね。しかし、どんどん増えていくおもちゃでリビングが占領されては、生活スペースがなくなります。

そこで役立つのが、やはり「一軍二軍収納」の考え方! リビングにはよく遊ぶ「一軍」のおもちゃのみを置き、そのほか「二軍」は別の場所に置くとスッキリします。

わが家の「一軍おもちゃ」収納場所はリビングのテレビボード! 決して大きな収納とはいえませんが、平日は学校と保育園で過ごす娘たちには十分な大きさです。

一軍二軍収納

画像:ティール

リビングにおもちゃ収納が少ない分、2階の子ども部屋には「二軍おもちゃ」の収納場所をたっぷりと確保しています。休日は子ども部屋から出てこないほどに、「二軍おもちゃ」との時間を楽しんでいますよ。

一軍二軍収納

画像:ティール

家の中を見渡して、使い勝手が悪いと感じる収納はありませんか? もう収納に迷わないためにも、ぜひ「一軍二軍収納」を取り入れてみてくださいね。(文/ティール)
※この記事は公開時点での情報です。

【参考・画像】
※文・画像/ティール

#ライフスタイル をまとめてチェック!
#収納 #ファミリー
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから

<こんな記事も読まれています>
【2024年最新】九州のイルミネーションスポット
【こんまり流】家の中スッキリ!片づけ術
【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い