家が散らかり始める「サイン」がある!? 整理収納のプロが教える3つのポイント
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、整理収納アドバイザーのNagisaです。家族は夫(単身赴任中)と男の子2人。3LDKのマンションで暮らしていて、Instagramでは好きなモノとシンプルに暮らすアイデアや情報を発信しています。
お部屋が散らかっても、元に戻せていたはずなのに、気づいたときには手がつけられなくなってしまった!という経験はありませんか。
頑張って片付けを進めたとしても、暮らしている以上、モノが散らかるのは仕方ないこと。手がつけられなくなる前に、散らかりはじめのサインに気付くことがとても大切。早めに気づくことができれば、モノの整理をしたり収納を改善したりすることができるからです。
そこで今回は、家が散らかり始めるサインについてご紹介。当てはまるものはないかどうか、ぜひおうちの中をチェックしてみてくださいね。
1:腰高の位置にモノがたまる
収納場所に問題があったり、片付けるハードルが高かったりする場合、ついつい置きやすい場所にモノを置いてしまいがちです。たとえば、腰高のキッチンカウンターなどは、モノをつい置いてしまう場所の一つ。その場所にモノがたまり始めたら、散らかり始めるサインかもしれません。
たまってしまうモノは、片付けやすい収納になっているか、そもそも収納場所が決まっているのか、チェックしてみてください。散らかっているモノは、また次のモノを呼んでしまいます。散らかっていることが景色になってしまう前に、ついつい置いてしまうモノの収納をチェックしてみてくださいね。
2:収納が100%を超えている
すっきり片付いたと思っていても、引き出しを開けるとモノがぎゅうぎゅうに詰まっていませんか。収納スペースにモノが入りすぎていると出し入れもしにくく、モノが増えてしまったときにその場所に収納できず、部屋のどこかに置きっぱなしになってしまうことも。
たとえば、常温の食材をストックしているボックスやパントリー。そのような場所に入れるものは、イレギュラーなものも多く、買い物によってはモノの量にも幅があります。そのため、8割収納を目指して収納スペースを作ることがおすすめです。
ちょっとした余白をつくっておくことで、想定外に入ってくるものにも対応することができます。また、収納スペースに対して入ってくるモノが多い場合は、買い方を見直すことも大切。家に入れるモノに目を向けてみると、収納を見直さなくても家の散らかり防止に繋がりますよ。
3:探し物が増える
おうちの中で探し物をしている時間が増えたと感じたことはありませんか。探し物が増えるということは、モノが定位置に戻っていないサインです。それだけでなく、モノが増えすぎている、収納方法に問題があるという場合もあるので、それらをチェックすることも大切です。
特に、家族が使うモノは、自分が使ったわけではないのに迷子になってしまうことも。そのようなときは、どうすれば片付けやすいのか、家族に聞いてみるのも良いですね。一つひとつのモノの定位置を見直すことで、散らかりの予防になります。
いかがでしたか。暮らしていると、気づかないうちにモノは増えてしまうもの。初期の段階で、散らかりに気づいて片付けの方法や収納を修正することが大切です。そうすることで、お部屋の中をすっきりキープすることにつながっていきます。(文/Nagisa)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/Nagisa
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#収納 #掃除
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【コストコ】マニアが厳選おすすめ商品
◆【2024年オープン】注目の最新スポット
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い