![](https://arne.media/uploads/2022/08/reE15984C4-3E8C-4C70-880C-11AA17D4F8B7.jpg)
こんなのほしかった!【ダイソー】で見つけたプチストレス軽減「キッチングッズ」4つ
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは。プチプラ雑貨が大好き! ライターのまるちんです。
毎日家事をしていると、小さなストレスを感じることは少なくないはず。特にキッチンは、料理や後片付け、食材の収納など、毎日のように使用する場所なので、少しでも不便がなくなるとうれしいですよね。
そんなお悩みを軽減してくれるのが『ダイソー』のキッチングッズ! 店頭にはキッチンにまつわる家事を楽にするアイデア商品が、驚くほどたくさん並んでいます。もちろん『ダイソー』ならではのプチプラばかり♡
今回はその中から、最近使ってみて良かったものを4つご紹介します!
1:面倒な野菜の細切りが簡単に!「スパイラルカッター(3way)」
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/18AC46F8-F839-4FCF-A10C-3E9B944C49B1-675x506.jpeg)
画像:まるちん
野菜の細切りって手間がかかるうえ、仕上がりが不揃いになることもありますよね。そんなお悩みを解消してくれるのが『スパイラルカッター(3way)』(220円)。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/358A9E73-A9F4-4333-93DB-F5D7799F5196-675x506.jpeg)
画像:まるちん
これ1台で野菜を3通りの形状にカットできる便利グッズです。
カッター2つと、安全にカットするためのセーフティハンドという補助具がセットになっています。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/50529DBC-43D2-4027-9423-F7C027F8C242-675x506.jpeg)
画像:まるちん
白いカッターにはヌードルカットの太切りと細切りの2種類の刃がついています。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/E3F6DED7-AF04-4347-9390-5B7AC37FEAE6-675x506.jpeg)
画像:まるちん
緑のカッターにはスパイラルカットの刃がついています。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/52D6E119-2091-412D-961D-7971FA398337-675x506.jpeg)
画像:まるちん
実際にニンジンで試してみました!
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/DBF0986A-2DA9-43EC-AE09-A4A06C363434-675x506.jpeg)
画像:まるちん
セーフティハンドをニンジンに差し、それごと本体に入れて、クルクル回すだけ! 鉛筆削りのような要領で、少し刃に押し当てながら回すのがきれいにカットするコツです。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/FCC67945-14FF-4BEB-8573-5F6036C03A0D-675x506.jpeg)
画像:まるちん
まずは太切りの完成! まるで平打ちの麺のような形にカットすることができました。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/61AD42D6-EBA7-4454-ADC7-7E1FBE0A3EDD-675x506.jpeg)
画像:まるちん
続いて細切りも試してみました。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/7516F513-0E8D-4B3E-AAEF-F278700EA407-675x506.jpeg)
画像:まるちん
ニュルニュルと、こんなに長~くカットできました!
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」](https://arne.media/uploads/2022/08/9DA5B358-DA4C-4A02-BC82-8DC12A8285F8-675x506.jpeg)
画像:まるちん
まるでラーメンやパスタみたい! こんなに長くカットできるとは驚きです。幅も均一でキレイ♡ 包丁ではなかなかこうはいきません。
このように、いつもとちょっと違うヌードル風サラダとして楽しむのも良し! また、茹でてベジヌードルとして楽しむのも良さそうです。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」で切ったにんじんを使ったサラダ](https://arne.media/uploads/2022/08/09F9B6B6-9727-4584-8416-9ABB6ABFC41C-675x506.jpeg)
画像:まるちん
最後にスパイラルカットも試してみました。
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」でにんじんを切る](https://arne.media/uploads/2022/08/04546C3E-9B3D-499B-8DE6-6D2D6135B123-675x506.jpeg)
画像:まるちん
ヒラヒラと薄く幅広いカット。ちょっとフリルのようなひだもできます。下が透けて見えるぐらいの薄さに!
![にんじん](https://arne.media/uploads/2022/08/8BBB943C-E947-49FA-9CC5-041C09B56ACE-675x506.jpeg)
画像:まるちん
ふと、思いつきでこんなものを作ってみました。クルクルと巻いて、お花みたいに♡ 料理の飾りに良さそうですよね!
![にんじんのアレンジ](https://arne.media/uploads/2022/08/AB051F1F-1DB2-46B2-BAD7-07DD11F0C833-675x507.jpeg)
画像:まるちん
たった220円で3通りもカットできると、お料理も楽しくなりそうです♡
![ダイソーの「スパイラルカッター(3way) 」で切ったにんじん](https://arne.media/uploads/2022/08/817949B9-3932-4291-9632-746013D5B8BF-675x506.jpeg)
画像:まるちん
料理がラクになるだけでなく、楽しさもプラスしてくれるアイテムとしておすすめです。
2:まな板洗いがラクになる!「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」](https://arne.media/uploads/2022/08/DA12992C-1C7B-45AC-BC52-9229A2E7C623-675x506.jpeg)
画像:まるちん
こちらはSNSでバズり、一時は品薄となった大人気商品! 『まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)』(330円)です。
衛生面を考慮して、肉や魚、野菜など、切る物によってまな板を使い分けている人も多いですよね。
ただ、そうすると使用後に何枚ものまな板を洗わなければならず、ちょっと面倒……。また、洗っても匂いや色が残るのが気になる食材もありますよね。そんなお悩みを解決してくれるのがこちらのアイテム。なんと使い捨てのまな板シートなんです!
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」](https://arne.media/uploads/2022/08/01DFFB83-25B3-4B70-91E9-647464BFEEFC-675x506.jpeg)
画像:まるちん
蓋を開けると、中にカッターが。クルクルと引き出し、好きな長さにカットして使用できます。
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」](https://arne.media/uploads/2022/08/33770989-A49E-42EB-B485-20F1B52F9068-675x506.jpeg)
画像:まるちん
シートは厚手で、すべり止めの凸凹がついています。
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」](https://arne.media/uploads/2022/08/0D569ECC-65BE-402B-9474-B9C64340B7CA-675x506.jpeg)
画像:まるちん
まな板の上にのせて、準備完了!
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」をまな板の上に](https://arne.media/uploads/2022/08/F5987F67-2F01-4664-AE50-162298475039-675x506.jpeg)
画像:まるちん
色移りしやすいミニトマトをみじん切りしてみました。
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」の上でプチトマトをカット](https://arne.media/uploads/2022/08/E2326FAB-A0F4-4607-B48C-6934FDF8551A-675x493.jpeg)
画像:まるちん
デコボコのおかげで滑りにくく、いつも通りカットできました。シートは頑丈で、切れることもありませんでした。
さらに良かったのが、切ったあとの食材をボウルなどに入れやすいこと!
![ダイソーの「まな板シート(24cm×3m、抗菌剤入)」は便利](https://arne.media/uploads/2022/08/C5B0A6BA-5F72-43C7-99BD-CB139A161878-675x506.jpeg)
画像:まるちん
折り曲げられるシートの特性を活かし、小さなボウルにもこぼさず入れることができました。
もちろん、まな板はきれいなまま!
![まな板](https://arne.media/uploads/2022/08/B0780289-0A2E-433C-B377-2F30D3B2563B-675x506.jpeg)
画像:まるちん
使い終わったシートはゴミ箱にポイッと捨てるだけなので、片付けも楽チン! 抗菌剤入りで衛生的なのもグッドポイントです。
3:これでもう閉め残しナシ!「チャック袋スライダー(3個)」
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」](https://arne.media/uploads/2022/08/65361AA9-B7D3-4321-9732-D0CF39C0268B-675x506.jpeg)
画像:まるちん
こちらは『チャック袋スライダー(3個)』(110円)。小麦粉やグラノーラなどのチャックつきの袋をきちんと閉めたつもりが、実は隙間が開いていた……ということはありませんか?
湿気や虫の侵入の元になってしまうので、やはりチャックはきちんと閉めたい! こちらの商品は軽い力でチャックをピタッと閉められるアイテムなんです。
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」](https://arne.media/uploads/2022/08/02B443E2-0736-45E5-9A8F-7CE6A5412A15-675x506.jpeg)
画像:まるちん
モノトーンカラーの3個セット。クリップのような形状をしています。
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」](https://arne.media/uploads/2022/08/F5EEA65A-0C34-4FCA-9504-37FB9A37AF96-675x506.jpeg)
画像:まるちん
チャック袋を閉じた状態でスライダーを挟み、準備完了!
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」を使用](https://arne.media/uploads/2022/08/C9113C47-F891-4FA3-8D90-399BA43A0951-675x506.jpeg)
画像:まるちん
開けた袋を閉じるとき、スライダーをつまみながら横にスライドさせます。
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」を使用](https://arne.media/uploads/2022/08/F425732C-E273-4667-B42E-296C73EE6CA2-675x506.jpeg)
画像:まるちん
軽い力でも閉め残しがなく、きれいに閉じました!
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」を使うときれいに閉まった](https://arne.media/uploads/2022/08/2CCDD8F2-E445-49EE-B039-4FAF25CD08E3-675x506.jpeg)
画像:まるちん
また、裏にはマグネット付き。
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」](https://arne.media/uploads/2022/08/0F34B8C1-F5C3-4FA2-9470-0F6667613EBA-675x506.jpeg)
画像:まるちん
使わないときは冷蔵庫などに貼り付けておけば、失くさずに済みますよね。また、サプリメントなどの軽い袋なら挟んだまま貼り付けることもできますよ。
![ダイソーの「チャック袋スライダー(3個)」](https://arne.media/uploads/2022/08/BA771B79-57A5-4C37-B589-7816ED510F97-675x506.jpeg)
画像:まるちん
食品を長持ちさせるためにもおすすめのアイテムです!
4:食器洗いの効率UP!「らくらく洗剤ボトル」
![ダイソーの「らくらく洗剤ボトル 」](https://arne.media/uploads/2022/08/59FA4904-9617-4886-BE19-96DC8887A005-675x506.jpeg)
画像:まるちん
最後は食器洗いをラクにするアイテム! 『らくらく洗剤ボトル』(110円)。
地味に面倒な、スポンジに洗剤をつける作業。また、洗っている途中で洗剤を追加したいけど、泡だらけの手でボトルを触りたくないということもありませんか?
こちらはワンプッシュでスポンジに洗剤を付けることができる、便利アイテムなんです!
![ダイソーの「らくらく洗剤ボトル 」](https://arne.media/uploads/2022/08/A7C68E99-4DF1-4D62-8ACB-9D739FAFBD53-675x506.jpeg)
画像:まるちん
飽きのこないシンプルな真っ白デザイン。上部に平らな板がついているのが、一般的なポンプとは異なるところ。
![ダイソーの「らくらく洗剤ボトル 」](https://arne.media/uploads/2022/08/8474F655-AF9D-417E-B6BB-9676B3DE479D-675x506.jpeg)
画像:まるちん
ポンプを取り外し、手持ちの食器用洗剤を注いで準備完了!
スポンジを上から押し付けると、上部の穴から洗剤が出てくる仕組みです。
![ダイソーの「らくらく洗剤ボトル 」](https://arne.media/uploads/2022/08/4EFAADD2-8985-4970-8669-47F0CADD94A2-675x506.jpeg)
画像:まるちん
ワンプッシュで適量が出てくるので、洗剤のつけ過ぎも防止! 片手で済むので、食器洗いがはかどりますよ。
さすが『ダイソー』! かゆいところに手が届くアイテムばかりです。便利なキッチングッズを上手に取り入れて、プチストレスを解消してみてはいかがでしょうか。(文/まるちん)
※商品は取材時の販売価格(税込)です。※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また価格変更や販売終了などになることもあります。※一部店舗では取り扱いがない場合があります。
※文・画像/まるちん
※DAISO
#100均 をまとめてチェック!
#ライフスタイル #キッチン
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内】2025年参拝に出かけたい神社仏閣
◆【筑紫野】穴場!全天候型の屋内遊び場
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い