部屋が散らかって見える!「細々したもの」整理収納アドバイザーの片付けアイデア3つ
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、整理収納アドバイザーのNagisaです。単身赴任の夫・男の子2人と3LDKのマンションで暮らしていて、Instagramでは好きなモノとシンプルに暮らすアイデアや情報を発信しています。
生活していると気づかないうちに増えてくる「細々したもの」。出しっ放しにして、散らかっていると一気にお部屋に生活感が出てしまいますよね。また、細々したものはどのように収納したらよいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、生活感が出てしまいがちな「細々したもの」の収納アイデアをご紹介します。
1:小物用の引き出しを活用する
爪切りやばんそうこうなど、家族全員が使うものは、リビングの中心に位置する収納スペースにまとめて収納しています。小物用の引き出しを活用することで、定位置を決めるのも簡単に。
「あれどこ?」と家族に聞かれることが減ると、ものを探す時間も減り、ストレスの軽減にもなります。
また、家族が使うものは、子どもたちも出し入れしやすい高さに。さらにラベリングをして、どこに何があるのか分かりやすくしておきます。
2:収納ケースに仕切りを作る
ペンなどの文房具は、収納スペースの中に小さめの収納ケースを組み合わせています。収納ケースの中でモノがグチャグチャにならず、使いたいものが1アクションで出し入れ可能に。
迷子になりがちな消しゴムは、冷蔵庫のドアポケットで使う薬味ケースを使うのもおすすめです。
鉛筆やペンと一緒に収納してしまうと、小さなものはどうしても埋もれがち。そういうものは、特別な定位置を作れば、迷子になることを防ぐことができます。
また、ごちゃつきがちな工具なども、引き出し内に仕切りを作ることでスッキリ。
ひと目見て、どこに何があるのか分かれば、「家にあるのに買ってしまう」といった無駄買いを防ぐことにもつながります。
3:ファスナー付きのポーチでまとめる
毎日使うものではないけれど、細々したものをスッキリまとめたいときにはポーチがおすすめ。ごちゃつきがちなものもポーチにひとまとめにすることで、限られたスペースに立てて収納することもできます。
カテゴリーで分けてラベリングをすると、出し入れもスムーズです。
また、中身が見えるものを使えばラベリングも不要です。収納するものや収納場所に合わせて、小物をまとめるアイテムを選んでみてくださいね。
そして、細々したものの収納を考える前に、とても大切なのは「不要なものがないかを区別すること」です。使っていないコード類、もらったペンなど……いまの自分に必要なものと不要なものを分けてみてくださいね。
不要なものが紛れている状態では、収納を工夫してもリバウンドにつながってしまいます。
今回は、ついつい増えてしまう「細々したもの」の収納アイデアについてお伝えしました。参考にしてもらえるとうれしいです。(文/Nagisa)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/Nagisa
#おうち時間 をまとめてチェック!
#ライフスタイル #収納
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内】2025年参拝に出かけたい神社仏閣
◆【筑紫野】穴場!全天候型の屋内遊び場
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い