TOP > ライフスタイル > <日用品・掃除道具の収納術>Before→Afterで収納量が格段にアップ!

<日用品・掃除道具の収納術>Before→Afterで収納量が格段にアップ!

こんにちは、DIYクリエイターのゆぴのこです。

今回は、わが家の日用品や掃除用具を収納している「廊下収納」を例に、収納術のBefor/Afterをご紹介させていただきたいと思います

 

よくある収納から、容量も使いやすさも大幅アップ!な収納に変身

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

わが家の収納クローゼットは廊下にありますが、リビングや洗面所など、おうちによってある場所はさまざまです。

このようにスペースを最大限に活用したことで、以前より収納力が格段にアップしました!

サイズや収納するモノもご家庭によって異なりますが、ぜひ収納方法を参考にしてみてください。

 

1:収納スペースの中をまず空にする

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

全面的に見直したい場合はまず中にあるものをすべて出して空にします。

 

2:中身を仕分ける

不用品は処分し、収納したいものを仕分けます。

ここは前回の衣類クローゼットと同じですね。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

わが家の場合、大きく4つに分けています。

日用品・・・ティッシュ、トイレットペーパー、洗濯洗剤、電球、電池など

生活用品・・・掃除用具、クリーナー、殺虫剤、延長コードなど

行楽用品・・・保冷バッグ、レジャーシート、カメラスタンド、懐中電灯など

水槽用品・・・器具、容器、掃除用具、消耗品など

 

3:棚を設置する

だだっ広い空間の収納は、スペースを有効活用できるように棚を設置してあげるとよいです。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

わが家ではホームセンターで売られている支柱を壁に2本取り付け、収納したいものの高さに合わせてブラケットを設置しています。

下段横は長物の立てかけにスペースを空け、掛ける収納もできるようにフックを取り付けています。

賃貸の方は、ビスではなく石膏ボードピンを使う、または突っ張り棒で棚受けを作るなどで対応できると思います。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

とにかく使えるスペースはフル活用!です。

 

4:取り出しやすさを考えながら、収める

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

取り出しやすさ、使いやすさを考えながら収納します。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

使用頻度の高いものは取り出しやすい中段に。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

重いものは下段に。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

頻度の低いものは上段に収納するとよいです。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

長物もスッキリ収納♪

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

細々品は100円ショップのバスケットに。

取っ手付きのものがオススメ。

さらにラベリングしておくと◎!

 

ビフォー→アフター

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

お恥ずかしいことながら、左は私が整理収納アドバイザー 資格を取得する前の状態です。

左と右では収納の容量、使いやすさ、一目瞭然ですね。

最初はある程度きれいに収納していたのですが、仕切りや棚板がないと、モノがきちんと分類できず、新しく購入したモノ、使い終わって収納するモノがどんどん山積み状態となり、奥下のモノを取り出すとき、上のものが落ちてきて危険な状態に。

当然どこになにがあるかわからず、あるのに買ってしまったり。ここまでくるとストレスでしかないですね。

日用品・掃除道具の収納

画像:yupinoko

こちらが最新の状態です。

今は新たに防災グッズやマスクのストックなども加わりました。

収納を見直すとそれで終わり。ではなく、新たにモノが増えたり、イマイチ使いづらい場合は定期的に見直すとずっときれいで使いやすい収納が保てます。

また、家族が共有で使う収納を見直したときは、「ここ、こんな風に変えたから。これはここにしまってあるから」と一言伝えておくといいです。

毎度「あれどこ?」って聞かれて結局自分が持って来なきゃいけなくなるので。笑

 

今は在宅時間が長く、日用品のストックもある程度確保しておかなければなりませんので、収納スペースにお困りの方はぜひ参考にしていただけるとうれしいです♪(文/yupinoko)

【参考・画像】

※yupinoko

この記事は公開日時点での情報です。