温朝食にも!“炊飯器で失敗ナシ”地味うま大満足「おかゆ」レシピ2品【冷凍もOK】
こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。
みなさん、おかゆは好きですか? 私はそうでもなかったんですが、最近急にブームが来て、ちょっとはまっております。
生米から炊くと少し面倒な気がしますが、炊飯器のおかゆ機能を使えば、簡単においしいおかゆが作れますよ。
今回は、食べ応えあり!満足満腹おかゆレシピをご紹介します。
ダイエット中や食べすぎたときのリセットごはん、離乳食にもおすすめ。
炊飯器で1時間ほどかかるので、その間にほかのおかずを作ったり、別の家事を済ませましょう。
1:ゴロンと大きな大根がじゅわっとうまい!「大根と貝柱のおかゆ」
材料を入れたらあとは炊飯器におまかせ。じっくりとお米と炊くことで、貝柱の旨みも吸って大根がびっくりするほど甘くておいしくなります。
スプーンで崩せるくらいに柔らかく炊けた大根を口に含めば、おいしいだしがじゅわっと広がって、幸せのひとときが味わえる地味うまおかゆです。
【材料】(2~3人分)
米・・・1/2合(75g)
ホタテの貝柱缶・・・1缶
大根(細め)・・・12cm(350g)
しょうが(スライス)・・・2枚(5g)
塩昆布・・・適量
ごま油(お好みで)・・・適量
塩・・・小さじ1/4
<作り方>
(1)米を洗い、30分浸水する(時間があればでOK)。大根を幅2cmの輪切りにして、皮をむき、火が通りやすくなるように十字に切り込みを入れる。
(2)炊飯器に米、水600ml(分量外)、ホタテの貝柱缶(汁ごと)、大根、しょうが、塩を加え、おかゆモードで炊く。
(3)器に盛り、ごま油をまわしかける。塩昆布をのせる。
味付けは塩昆布にしていますが、なければシンプルに塩をパラパラとかけるだけでも十分においしいです。
2:中華風でうまみたっぷり「鶏の中華粥」
心も体もほっこり温まる、炊飯器で手軽に作れる鶏肉入りの中華粥です。
【材料】(2~3人分)
米・・・1/2合(75g)
鶏もも肉・・・1/2枚(150g)
にんにく・・・2かけ
しょうが(スライス)・・・2枚
青ねぎ(小口切り)・・・適量
ザーサイもしくは高菜漬け(お好みで)・・・適量
ごま油(お好みで)・・・適量
塩・・・小さじ1/4
<作り方>
(1)米を洗い、30分浸水する(時間があればでOK)。鶏肉は一口大に切り、塩を揉みこむ。ザーサイは刻む。
(2)炊飯器に米と水900ml(分量外)、鶏肉、皮をむいたにんにく、しょうがを加えておかゆモードで炊く。
(3)器に盛り、ザーサイ、青ねぎをのせ、ごま油をまわしかける。塩(分量外)で各自、味を付けながら食べる。
薬味は白ねぎやパクチーなどもおすすめ。ごま油をラー油に変えたり、白ごまをふったり……楽しみ方もいろいろです。塩の代わりに塩昆布を加えても◎。
残ったおかゆはタッパーに分けて冷凍することも可能です。寒い朝や、ちょっと小腹がすいたときにもあるとうれしいストックです。
両レシピとも水分が多めの5分粥くらいのレシピなので、水分が少なめが好きな方は200mlくらい減らしても大丈夫です。
また、炊飯器におかゆモードがない場合は普通炊きでもOKです。ただし、普通炊きで炊くと吹きこぼれたりする場合があるので注意を。
ぜひ、作ってみてください。(文/中願寺あゆみ)
※この記事は公開時点での情報です。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。
※文・画像/中願寺あゆみ
#レシピ をまとめてチェック!
#おうちご飯 #料理
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【博多駅エリア】人気カフェの2号店
◆【警固】パンおかわり自由のモーニング
◆【渡辺通】九州初上陸!行列おにぎり店