【こんまり流】冷蔵庫収納“このやり方でスッキリをキープ!”プロが実践するコツとポイント大公開
こんにちは♪ 福岡市在住のこんまり流片づけコンサルタントの安部綾子です。
お家の中のいろいろな場所の中で、一番モノの出入りが多く、量が変わるのが冷蔵庫ではないでしょうか?
ということで今回は、こんまり流で私が冷蔵庫の中をどのように片づけて食材を収納しているかを4つのポイントと共にご紹介します。
ポイント1:賞味期限切れのものがないかをチェック
まずは冷蔵庫の中を全体的にチェック。
いつも「こんまり流」でやっている「全部出し」を毎回する必要はありません。
ドアを開けたら全体を見渡して、賞味期限切れのものがないか、ずっと使わずに眠っている食材がないかをチェックして、不要なものがあれば処分しましょう。
ポイント2:どこに何を置くか「定位置」を決める
次に収納です。
私は、冷蔵庫のどこに何を置くか、いわゆる定位置を作っています。
わが家の定位置は次のとおりです。
ドアポケット左側:飲み物
ドアポケット右側:調味料
(上から)1段目:缶飲料、使いかけの調味料(ボックスにまとめたもの)
2段目:バター、水
3段目:納豆、豆腐、肉類
4段目:粉類、ヨーグルト、麦茶
チルドルーム:卵、ベーコン、ハム
1番上の段は奥が見えにくく管理しづらいので、ボックスを置くのにちょうどいいスペースです。
わが家の冷蔵庫に入れる食材はだいたい決まっているので、カテゴリごとに何をどのあたりに置くかをなんとなく決めています。そうすることで、なくなってきたら隙間ができてくるので、すぐに分かって便利です。
ポイント3:散らばりがちなモノはボックスにまとめて収納
ボックスの中には、開封済みの袋入り調味料など、散らばりがちなものをまとめて入れています。
ちなみに、開封した袋入り調味料は洗濯バサミで留めてからボックスに入れています。食材用の洗濯バサミをキッチンに置いているのですが、さっと開け閉めできて便利です。
同じく散らばりやすいものとして、小さな袋入りのワサビや醤油。もらったものを全部取っておくことはしないのですが、切らしてしまったときにちょっとあると便利です。
そのままドアポケットの中などに入れておくとバラバラと散らばってしまうので、小さなタッパーにまとめて入れています。こうするだけでもう定位置の出来上がりです!
ポイント4:空きスペース3割を目指して、冷蔵庫収納を作ろう
冷蔵庫は入れるモノの量が変わりやすい場所です。買い物に行って増えるのはもちろんですが、いただきものをして思わぬタイミングで増えることもあるでしょう。
パンパンの冷蔵庫では置き場所に困ってしまうので、いつも「3割」ほどは空いている状態を目安に定位置を作るといいですよ。
いかがでしたか? 食材を無駄にしたり買いすぎたりということを防ぐためにも、冷蔵庫の片づけと収納作りをぜひやってみてください。(文/安部綾子)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/安部綾子
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#こんまり流片づけ #キッチン #収納
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【2024年最新】福岡県内「紅葉名所」まとめ
◆【おでかけ】子連れで遊びに行きたいスポット
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い