収納の悩みどころ“棚の1番上”はどうしてる?プロ直伝「背の高い棚の活用術」3つ
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、整理収納アドバイザーのNagisaです。家族は夫(単身赴任中)と男の子2人(6歳と9歳)。3LDKのマンションで暮らしていて、Instagramでは好きなものとシンプルに暮らすアイデアや情報を発信しています。
みなさまの家に天井の高さまである収納棚はありますか? 自分自身で購入していなくても、備え付けられているマンションなども多いですよね。
収納のゴールデンゾーンは、腰の高さから目線の高さ。出し入れしにくい高い場所は、使用頻度の低いものを収納することが基本とされていますが、意外と使い方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、わが家での背の高い棚の活用例を3つご紹介します。
1:季節外のものの収納
高い位置にある収納場所に置きたいのは、使用頻度の低いもの。この使用頻度の低いものとは、半年に一度や一年に一度使用するもののことをいいます。
たとえば、オフシーズンの子供服。衣替えのタイミングまでは出し入れすることがないので、高い位置の収納に適していますよ。
半年ほど保管するものなので、蓋付きの収納アイテムをチョイス。
また、兄弟のお下がりの服がある人も、高い位置の収納を活用すると良いですね。
その場合、次のシーズンに着るものと、お下がりとして保管しておくもので分けて収納しておくと管理が楽になります。
高い位置に収納すると、何が入っているのかを確認するために出し入れするのも大変。ひと目で分かるように、ラベリングも忘れずに行いましょう。
ラベリングは白いマスキングテープで十分です。
2:思い出の品の収納
高い位置への収納は、地震などで落ちてくる可能性もあるため、軽いものが安心。
使用頻度が低くても重たいものの場合は、高い位置にはできるだけ置かないようにするのがおすすめです。
わが家では、幼稚園や小学校で作った作品や、思い出の品を棚の高い位置に収納しています。
作品収納は学年が上がるときや、夏休みの期間など、出し入れするのは多くても年に2回ほど。高い位置の収納にぴったりです。
3:防災グッズの収納
わが家の洗面所の一番上のスペースには、防災アイテムや緊急時に使用するものを収納。
普段使うには出し入れしづらい場所なので、備えのスペースと決めています。
収納しているものは、「カセットコンロ用ガスボンベ」「災害時用トイレ」「嘔吐処理セット」です。それぞれファイルボックスに収納をしているため、見た目もスッキリ。
中身の見えないボックスを使用する際は、ラベリングも忘れずに行いましょう。
出し入れしにくい背の高い棚ですが、ちょっとしたポイントで役立つ収納に変わります。参考にしていただけるとうれしいです。(文/Nagisa)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/Nagisa
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#収納 #掃除
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内】2025年参拝に出かけたい神社仏閣
◆【筑紫野】穴場!全天候型の屋内遊び場
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い