お部屋が逆に散らかるかも?整理収納のプロが“しない”収納方法3つ
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、整理収納アドバイザーのNagisaです。単身赴任の夫・男の子2人と3LDKのマンションで暮らしていて、Instagramでは好きなものとシンプルに暮らすアイデアや情報を発信しています。
みなさんは、収納でこれは失敗だったなという経験はありますか? 使いやすくしたい、スッキリさせたいと思って考えたはずの収納も、実際に使ってみると使い勝手が悪く、逆に使いにくくなってしまうこともあります。
私もこれまで、いろいろ試行錯誤して、今の収納にたどり着きました。そこで今回は、以前はしていたけれど、今はやめた収納方法を3つご紹介します。収納を見直すときに、参考にしてみてくださいね。
1:見た目重視の収納
整理収納を学ぶ前は、見た目をスッキリさせたい!という思いが強く、真っ白な収納ボックスをたくさん買って並べていました。
一見、スッキリきれいに見えるけれど、箱の中は整理されていないため、気づけばぐちゃぐちゃに。もともと片付けが苦手だったため、中身が見えないことで管理が難しく、自分自身でモノの管理のハードルをあげてしまっていたのです。
真っ白なボックスに収納できるのは「モノの管理ができ、中身を管理できる上級者」ということを、整理収納を学んでいくうちに気づきました。それからは、白いボックスに入れてすっきりさせるものは「使用頻度の低いもの」に限定しています。
たとえば、思い出の品や書類など、たまに見るものだけです。逆に、よく使うモノは、見た目ではなく使いやすさを重視した収納にしています。
2:自分だけが使いやすい収納
子どもが生まれて家族で生活をするようになると、自分だけが使うモノだけではなくなってきます。自分だけが使いやすい収納にしてしまうと、家族が使いにくく片付けにくくなりがち。
そして結局、出しっぱなしになってしまうのです。そうすると、パパやママの負担がどんどん増えていくという悪循環に。
わが家でも、子どもたちが片付けてくれないとき、まず、どうすれば片付けやすいかを聞きます。
たとえば、ハサミの収納。以前は、鉛筆立てのように立てて収納していましたが、片付けずに出しっぱなしになることが多くなりました。そこで子どもたちに聞くと、「立てるのが面倒くさい」との返事が。そこで、「少し大きめのケースにポイっと入れるのはどう?」と聞くと、それならできるということで、現在のこの収納に落ち着きました。
一緒に片付けやすい収納を考えることで、自分だけでなく家族が使いやすい収納になります。そして、片付けのハードルが下がり、散らかり防止にも繋がるのです。
3:専用の収納ケースを使うこと
100円ショップやホームセンターなどでは、多くの種類の収納用品が売られていますよね。数多くの収納用品の中には、「〇〇専用収納ケース」のような特定のモノに対する収納用品も多いです。
しかし、そのような専用の収納ケースは、使わなくなったときにその収納自体が無駄になってしまうことも。そこで、専用のケースを買うときは、本当に必要になったときだけと決めました。
自分の暮らしを観察して、本当に必要になってから購入すれば、失敗を防ぐことができます。
たとえば、わが家の冷蔵庫では、専用の収納ケースは使わず、ホ
また、おもちゃ収納でも、汎用性の高い収納用品をチョイスするのがおすすめです。子どもが成長して使わなくなったとしても、別の場所で使うことができます。そうすることで、収納用品の無駄を減らすことにもつながりますよ。
今回は実際にやっていたけれど、使い勝手が悪くてやめた収納についてご紹介しました。新たに収納用品を買おうと考えている方は、参考にしてみてくださいね。(文/Nagisa)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/Nagisa
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#収納 #おうち時間
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内】2025年参拝に出かけたい神社仏閣
◆【筑紫野】穴場!全天候型の屋内遊び場
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い