アウトドアで大活躍!“持ち運びラクラク”省スペースで収納できる「折りたたみテーブル」をDIY
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、DIYクリエイターのゆぴのこです。
これからの季節、キャンプやバーベキューなどアウトドアを楽しまれる方も多いと思います。
そこで今回は、アウトドアで使える「折りたたみテーブル」の作り方をご紹介します。
女性でもサッと持ち運べて、パッと使えて、使わないときは省スペースで収納OK。しかも使う木材は1種類のみです!
まずは材料をチェック!
【材料】
・杉材A(厚さ15×幅45×長さ370mm)・・・8枚
・杉材B(厚さ15×幅45×長さ400mm)・・・4枚
・杉材C(厚さ15×幅45×長さ423mm)・・・4枚
・杉材D(厚さ15×幅45×長さ450mm)・・・16枚
※「厚さ15×幅45mm、長さ2mを7本、1mを1本(計15m)」を準備し、A~Dの長さ(計約13.5m分)にカットしました!
・六角ボルト(M8×50)・・・4個
・ナット(M8)・・・4個
・ワッシャー(M8)・・・4個
・丁番・・・2個
・パッチン・・・1個
・麻縄(直径8mm)・・・適量
・ビス(30mm)・・・32本
・ミニビス(32mm)・・・32本
「折りたたみテーブル」の作り方
(1)まずは脚作り。杉材Aを縦向きに2本置き、その間に横向きに杉材Aを2本置いて挟んで、ビス30mmで2か所ずつ固定する。
今回は端から70mmのところに固定しましたが、お好みの間隔でOKです!
(2)同じように脚をもう一つ作成する。
(3)続いて枠作り。杉材B(2枚)の両端から115mmの場所の中央の位置に、9mmドリルで穴をあける。
これは、最後に取っ手用の紐を通す穴です。
(4)杉材Bを縦に2枚置き((3)で穴をあけたもの1枚と、あけていないもの1枚)、杉材Cを横向きに挟んで四角い枠を作り、接地面をビス30mmで2か所ずつ固定する。
(5)同じものをもう一つ作成する。
(6)枠の中に脚を収め、取っ手の穴をあけていない側に4mmの隙間を作る。厚さ4mmの合板の端材を挟むと◎!
(7)脚と枠を合わせた状態でしっかりと固定し、取っ手の穴をあけた側の端から47.5mm、上下から22.5mmの位置に、8mmドリルで枠側から穴をあける。もう1つも同様に。
最後まで貫通させるとバリっとなるので、ドリルの先端が脚側に見えたら今度は脚側からあけてください。
(8)脚を枠から取り出して角をカットし、丸みを出す。※この工程は省略してもOKです!
(9)塗装をする場合はすべての木材にサンドペーパーをかけ、好きな塗料でペイントする。
(10)脚と枠を再度合わせ、(7)であけた穴に枠側から六角ボルトとワッシャーを通し、脚側からワッシャーを通してナットで固定する。
レンチで締める必要はなく、手の力で締められるところまででOKです。
(11)(10)で固定した方を外側にして2つを合わせ、丁番で2か所連結させる。
(12)ひっくり返して、端から9mmの隙間をあけながら杉材D(16枚)をミニビス32mmで上下1か所ずつ固定していく。
※杉材Dが本体より20mm長いので、枠から上下10mmずつ飛び出させてください。
面がきれいに揃うように、最初に端を固定し、上の写真のように長い板などを飛び出した部分に合わせ、厚さ9mmの板をスペーサー(物と物の間に一定の間隔を空けるための器具)として使うと楽ちんです!
(13)(3)で空けた9mmの穴に麻縄を通して内側で玉結びする。
(14)テーブルを折りたたんだ状態で、紐を結んだ部分の真ん中に、パッチンを付属のビスで固定する。
完成です!
今回使った木材は、15×45mmの杉材のみ! しかも、建築材の安い木材を使ったので、かなりコストも抑えられました!
ザッラザラなので磨く手間はあれど、安さには敵わない。屋外使用だと、なおさら良い木はもったいないですしね。
バーベキューにキャンプに、持ち運びも楽ちん〜!
パッと使えて、使わないときは省スペースに収納できます。
これは作って損なしです!
キャンプやバーベキューをしない方でも、運動会やお花見など幅広く使えます♪
アウトドアでたくさん使う方は、用途に応じた塗料を塗るのがおすすめ! また、定期的に防腐剤や屋外用ニスを塗ってあげると木が長持ちします。ぜひ作ってみてください。(文/yupinoko)
【参考・画像】※文・画像/yupinoko
#DIY をまとめてチェック!
#インテリア #ライフスタイル
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内】2025年参拝に出かけたい神社仏閣
◆【筑紫野】穴場!全天候型の屋内遊び場
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い