“美養腸活クイーン”加治ひとみも驚いた! 気軽に取り入れられる「ポップコーン」腸活
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
コロナ禍で運動不足……。何かやらなきゃ!やりたい!とは思っていても、お菓子だってやめたくないし、重い腰はなかなか上がりませんよね。
お菓子も食べながら健康にも気を遣いたい。だけど、面倒なことはちょっと……。
そんなワガママな願いを叶えてくれるのが「ポップコーン」! 実は、ポップコーンで“腸活”ができるんです。
記事の最後には、10年間無理なく腸活を続けているという加治ひとみさんに聞いた「腸活を続ける秘訣」も紹介しているので、最後まで要チェックです。
Index
頭では分かっているけどお菓子はやめられない!
『マイクポップコーン』などを販売する「ジャパンフリトレー」という会社が開催した『腸会議2021~美養腸活~』というイベントで発表された『「腸活」に関する意識調査』の結果、女性の約9割が「美容のためにインナーケアが重要」だと感じていることが分かりました。
その一方で、「美容のために毎日続けたいと思っているけど続けられないこと」の上位には、「お菓子を控える」「運動」「栄養バランスを考えた食事」がランクイン。
分かってはいるけれど……という葛藤が現れていますね。実際、誰しもが共感できる気持ちではないでしょうか。
「ポップコーン」で出来る簡単腸活
もし「お菓子をやめずにインナーケアに気を遣える」としたら、もうそれは最高じゃないですか? その“最高”は叶います!
インナーケアといえば、“腸活”。その腸活が、なんと「ポップコーン」で気軽にできるんです!
『実践女子大学 生活科学部 食生活科学科』の奈良教授の研究によると、ポップコーンには、食物繊維が豊富に含まれているだけでなく、「フェルラ酸」という美容成分がたくさん含まれているのだそう。
調理後のポップコーンに含まれるフェルラ酸は240~390mg(※)! 身体に良さそうなイメージが強い「玄米」は41.8mg、「全粒粉」でも127.2mgなので、ほかの穀物と比べてみても、ポップコーンには2倍以上のフェルラ酸が含まれています。
(※)ジャパンフリトレー株式会社調べ(日本調理科学会2021年度大会)。フェルラ酸の数値はすべて100gあたり。
これには“美養腸活クイーン”の加治ひとみさんも「サプリメントで“フェルラ酸”という言葉は知ってたけど、ポップコーンに含まれているというのは初めて知りました」とビックリです。
ポップコーンで腸活ができるなんて、お菓子もやめなくて良いし最高!
「ポップコーン」を活用腸活レシピ
そのまま食べてももちろん良いのですが、ポップコーンを入れてアレンジした“腸活レシピ”をご紹介します。
【280kcal】ポップコーン入り餃子
まずは、食物繊維とフェルラ酸を豊富に含む『マイクポップコーン バターしょうゆ味』を使って作る「ポップコーン入り餃子」です。
【材料】(1人分)
マイクポップコーン バターしょうゆ味・・・10g
豚ひき肉・・・40g
塩麴・・・2g
Aもやし(粗みじん切り)・・・25g
Aえのき(粗みじん切り)・・・15g
餃子の皮(普通サイズ)・・・6枚
サラダ油・・・6.5g(大さじ約1/2)
水・・・適量
〈作り方〉
(1)ポップコーンを袋に入れて綿棒などで砕く。
(2)ボウルに豚ひき肉、塩麴、(1)を入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
(3)Aを(2)に加え、良く混ざ合わせて5分ほど置く。
(4)(3)を餃子の皮にのせて包み、フライパンに並べ、サラダ油を入れて中火で焼く。焼き色が付いたら水を入れて蓋をする。
(5)水分がなくなったら火を止め、皿に盛って完成!
パーソナル管理栄養士の三城円さんによると、ポップコーンのバターしょうゆ味が下味になり、減塩。さらに、えのきを入れることで食物繊維量がアップし腸活に◎!
【153kcal】甘酒あんことポップコーンの和風デザート
続いて、より多くの食物繊維とフェルラ酸を含む『マイクポップコーン プラスファイバーうすしお味』を使って作る「甘酒あんことポップコーンの和風デザート」です。
【材料】(1人分)
マイクポップコーン プラスファイバーうすしお味・・・6g
Aゆであずき(砂糖不使用)・・・35g
A米麹甘酒(濃縮タイプ)・・・40g
A本みりん・・・大さじ1/2(9g)
A水・・・大さじ1/2
マンゴー(冷凍でもOK)・・・30g
ミックスベリーフルーツ(冷凍でもOK)・・・30g
〈作り方〉
(1)小鍋にAを入れて混ぜ合わせたら火をつけ、かき混ぜながら沸騰するまで中火で加熱し、沸騰したら弱火にし、やさしく混ぜながら煮詰める。
(2)(1)の粘度が出てきたら火を止め、容器に移し替え、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
(3)お皿にポップコーン、マンゴー、ミックスベリーフルーツ、(1)を盛り付けて完成!
パーソナル管理栄養士の三城円さんによると、砂糖不使用のあんこ、甘酒(麹)、みりん(発酵食品)を使うことで、腸活で最近注目の「発酵あんこ風」が簡単に作れてオススメとのこと。
加治ひとみさんに聞いた!腸活を続ける秘訣
腸活ブームの火付け役ともいえる、モデル・タレントの加治ひとみさん。
「腸活=我慢」と聞かれることもあるそうですが、我慢しすぎることは良くないと、食事制限ではなく、食事管理が大切だと考えているそうです。
日頃から身体の声を聞き、10年間楽しく腸活を続けているという加治さんに、継続する秘訣を聞いてみました。
加治さんによると、「楽しく・気軽に」というのがポイントなのだそう。お金がかかったり、手に入りにくかったりすると、それだけで“大変”なので続かないですよね。
誰でも簡単にできる腸活として教えてもらったのが「朝起きて白湯を飲む」ということ。これなら特別なものも必要なく、簡単に取り入れられますね!
ほかにも、「食物繊維と発酵食品を摂ること」もおすすめだそう。食物繊維に発酵食品……?と構えなくても大丈夫です。
たとえば、ヨーグルト(発酵食品)とフルーツ(食物繊維)の組み合わせ、豆腐(発酵食品)とキムチや納豆(どちらも発酵食品)の組み合わせなど、普段食べているものでも腸活ができるんです。
こうやって教えてもらうと、意外と簡単かも! なんだか楽しく続けられそうな気がしてきますよね。
加治さんが大切にしているという言葉「美は一日にしてならず」の通り、ちょっとずつでも普段の生活に楽しく・気軽に腸活を取り入れてみませんか?
ぜひこの機会に、自分の身体と向き合い、始められることから気軽に腸活にチャレンジしてみてください。(文/ARNE編集部)
※この記事は公開時点での情報です。
※ジャパンフリトレー
※加治ひとみ(Instagram:@kaji_26)
#ビューティー をまとめてチェック!
#美容 #ヘルスケア #料理
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【太宰府】天満宮参道&周辺おすすめスポット
◆【長浜】海鮮が楽しめる!市場直結の新施設
◆【篠栗】明太子食べ放題ビュッフェ