
担々麺好き必食!“辛さと痺れを選べる”ヤミツキ必至の専門店(北九州市小倉北区)
こんにちは。グルメを中心に福岡の情報をゆるっと発信している『ちひログ』です。
今回は2025年1月13日にオープンした担々麺専門店をご紹介します!
一度食べるとやみつき!担々麺の新店「担々麺の担二郎(たんじろう)」(北九州市小倉北区紺屋町)
北九州モノレール・旦過駅から徒歩約6分の場所にある『担々麺の担二郎(たんじろう)』。小文字通り沿いの『毎日西部会館』を少し入ったところにある担々麺専門店です。
駐車場はありませんが、目の前にコインパーキングがあります。

画像:CHIHIRO
店内はテーブル席とカウンター席があって、1人でも複数人でも利用しやすい空間です。

画像:CHIHIRO
カウンター席はオープンキッチンになっていて、調理の様子を見ることもできますよ!

画像:CHIHIRO
麺のメニューは「担々麺」と「汁なし担々麺」のみ!“辛さ”と“痺れ”レベルを選んで自分好みにカスタマイズ
15年以上飲食店で腕を磨いてきた大将が作る担々麺。
麺メニューは、『担々麺』と『汁なし担々麺』のみ。「辛さ」と「痺れ」をそれぞれ0~10レベルから選ぶことができ、0辛×0痺ももちろんOK。子ども連れでも行けそうですね。

画像:CHIHIRO
入店したらオーダーシートを記入して、スタッフに渡して注文。
単品での注文はもちろん、好きな担々麺に餃子5個とライス(小)が付く『Aセット』(+450円)、好きな担々麺に半チャーハンが付く『Bセット』(+480円)もあります。

画像:CHIHIRO
今回は『担々麺』と『汁なし担々麺』を食べ比べてみることに! 1つは『Bセット』で注文しました。
担々麺
『担々麺』(930円〜1,350円)は、「2辛」「2痺」で注文しました。ちなみに、「3辛」と「3痺」までは追加料金なしの930円で、辛さや痺れのレベルが上がるにしたがって値段も上がります。
私は、2辛×2痺でもかなり本格的な辛さと痺れだと感じました。

画像:CHIHIRO
ゴマの風味が効いたベースは、コクがあってまろやか。そこに花椒や唐辛子のアクセントがプラスされます。
痺れや辛さの決め手になるのは、本場・中国から取り寄せた「花椒」と「唐辛子」。
中国の花椒は、香りが強く痺れが出やすいのが特徴。香りを逃がさないように、お店で実を挽いているそうです。※作っている様子は特別に撮影させていただきました。
麺は試作と研究を重ねて、担々麺に一番合うようにと老舗の製麺所に特注したオリジナル。
もちっと感がありしっかりスープと絡みます。

画像:CHIHIRO
ゴマの風味が際立つ、鶏がらベースのスープ。最近食べた担々麺の中で特別おいしかったです。

画像:CHIHIRO
汁なし担々麺
ゴマの風味をダイレクトに感じやすい『汁なし担々麺』(930円〜1,350円)。こちらも「2辛」と「2痺」を選びました。
鶏そぼろがたっぷりとのっていて、中央に卵黄がプラス。これがまた全体のおいしさをさらに昇華させ、味をまとめ上げています。

画像:CHIHIRO
麺を食べきった後に、ご飯を投入してもおいしいそうですよ♪
Bセット(半チャーハン)
チャーハンは、大将が長年、シンプルな具材でいかにおいしく楽しんでもらえるかを研究し尽くしてきたという逸品。
今回特別に作っているところを撮影させていただいたのですが、卵やお肉がたっぷり使用されていて、見ているだけで食欲がそそられました……!

画像:CHIHIRO
パラパラっとしているのに、もちっとしたお米の食感にも感激! スプーンが止まりませんでした。『Bセット』は「半」チャーハンなのも、担々麺とあわせても食べきれる量でちょうどよかったです♪

画像:CHIHIRO
黒豚水餃子
サイドメニューの『黒豚水餃子』(5個350円)も注文。一口サイズでつるんと食べやすいです。

画像:CHIHIRO
水餃子でヘルシーに楽しめますが、肉の味わいをより感じられる黒豚を使用することで食べ応え抜群。おいしかったです! ちなみに『Aセット』にはこの餃子が付いてきますよ。

画像:CHIHIRO
担々麺だけでなくサイドメニューもかなりレベルが高かったです。
思わずリピートしたくなる感動の担々麺と出会えること間違いなし! ぜひ足を運んでみてくださいね。(文/CHIHIRO)
<店舗情報の詳細は店名をクリック↓>
■担々麺の担二郎(たんじろう)
住所:福岡県北九州市小倉北区紺屋町12-13 光安ビル
営業時間:11:00〜14:00/18:00〜翌3:00
定休日:日曜(祝日の場合は営業、翌月曜が休み)
※この記事は公開時点での情報です。※文中価格は税込みです。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。
※文・画像/CHIHIRO
<こんな記事も読まれています>
◆【博多駅近く】夜カフェもできる人気店
◆【薬院エリア】大人気店のスイーツプレート
◆【久留米】常時約80種類が並ぶ注目ベーカリー