TOP > グルメ > 味付けの失敗知らず!簡単で絶品「焼き肉のたれ」活用レシピ2品
中願寺あゆみレシピ ビビン麺

味付けの失敗知らず!簡単で絶品「焼き肉のたれ」活用レシピ2品

こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。

さしすせそなどの基本の調味料に加えて、日々の食卓のバリエーションを広げてくれる調味料ってたくさんありますよね。便利そう、おいしそうって買ったはいいけど「使い方がワンパターン」「使いきれない」などのお悩みもありませんか?

そこで今回は、そんな調味料の中から「焼き肉のたれ」活用レシピをご紹介します。

1:味付けに迷わない!「焼き肉のたれ味きんぴらごぼう」

きんぴらごぼうっておいしいですよね。でも作ると濃すぎたりぼんやりしたり、なかなか味が決まらない……そんな方も多いのでは? そんな時は焼き肉のたれを使ってみてください。味が簡単に決まって、お弁当のおかずにもピッタリの一品に。

今回は旬の春ごぼうを使って作りました。

きんぴらごぼう

画像:中願寺あゆみ

【材料】(2~3人分)
ごぼう・・・150g
にんじん・・・50g
豚ミンチ・・・100g
焼き肉のたれ・・・大さじ2
にんにくすりおろし(チューブでも可)・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
輪切り唐辛子(お好みで)・・・適量
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
塩・・・少々
白ごま・・・小さじ1

<作り方>

(1)ごぼうは皮をたわしなどで洗い、千切りにし、さっと水にさらす。にんじんも千切りにする。

(2)フライパンにごま油を引き火にかけ、豚ミンチ、にんにく、輪切り唐辛子を加え、塩をして炒める。半分程度火が通ったら、(1)を加え、さっと炒める。

(3)表面に透明感が出てきたら、酒を加え炒め合わせる。砂糖、焼き肉のたれを加えて水分がなくなるまで炒める。

(4)火を消し、ごまを振る。

ごぼうは切り方によっても食感の違いが楽しめる食材です。今回は斜め薄切りにした後に千切りにしましたが、ちょっと太めのささがきにしてみたり、マッチ棒のように切ってみたり、いろいろ試して好みを見つけてみてください。

2:今年の夏麺の定番にいかが?「焼き肉と野菜たっぷりのビビン麺」

「焼き肉のたれ」に加えて、冷蔵庫に居座りがちな「コチュジャン」を活用するべく、甘辛と酸味が後を引く韓国の麺料理「ビビン麺」を素麺でアレンジ。ビビンバの麺バージョンです。

具材と麺をよーく混ぜて召し上がれ。

ビビン麺

画像:中願寺あゆみ

【材料】(1人分)
素麺・・・1.5束
牛肉切り落とし・・・60g
きゅうり・・・1/2本
トマト・・・1/2個
焼き肉のたれ・・・大さじ1
キムチ・・・適量
Aコチュジャン・・・大さじ1
A酢(あればリンゴ酢)・・・大さじ1
A醤油・・・大さじ1
A砂糖・・・小さじ1
すりごま・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1/2
塩こしょう・・・少々

<作り方>

(1)ボウルにAを入れて混ぜる。きゅうりは斜め薄切りにして千切りにする。トマトは乱切りにする。牛肉は細切りにする。

(2)フライパンにごま油を引き、塩こしょうをして牛肉を炒める。火が通ったら焼き肉のたれを絡める。

(3)素麺を表示通りゆで、湯を切り氷水でしめて、水気をしっかりと切る。Aのボウルに加えてよく和え、器に盛る。きゅうり、トマト、牛肉、キムチをのせ、すりごまを振る。

味がぼやけないように麺の水気をしっかりと切るのがポイント。また、牛肉を細切りにするとほかの具材との絡みもよく食べやすいですよ。温泉たまごをトッピングするのもおすすめです。

いかがでしたか? 「焼き肉のたれ」活用レシピ、ぜひ試してみてください。(文/中願寺あゆみ)
※この記事は公開時点での情報です。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。

【参考・画像】 
※文・画像/中願寺あゆみ

#レシピ をまとめてチェック! 
#グルメ #おうちご飯 #料理
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから

<こんな記事も読まれています>
【姪浜の新店】北海道発の生ドーナツ専門店

【天神エリアの新店】話題の揚げサンド
【佐賀】わざわざ行きたい食べ放題ランチ