
【2025年最新・福岡県】子どもが喜ぶ「水遊びスポット」21選!家族のおでかけにおすすめ
子どもが喜ぶ福岡県内の「水遊びスポット」をご紹介!
公園や川を中心に、小さな子どもから遊べて、「入場無料」や「低コスト」なスポットを厳選しました。
Index
- 1 【福岡市南区】ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)
- 2 【福岡市南区】柏原公園(かしはらこうえん)
- 3 【福岡市早良区飯場】野河内渓谷(のごうちけいこく)
- 4 【福岡市東区】国営 海の中道海浜公園 遊べる噴水/じゃぶじゃぶ池
- 5 【春日市】白水大池公園(しろうずおおいけこうえん)噴水広場
- 6 【大野城市】大野城いこいの森 水辺公園
- 7 【那珂川市】中ノ島公園(なかのしまこうえん)
- 8 【那珂川市】GOKAYAMA CROSS(五ケ山クロス) RIVER PARK(リバーパーク)
- 9 【須恵町】仲島水辺公園
- 10 【朝倉市】あまぎ水の文化村
- 11 【久留米市】水沼の里2000年記念の森 ジャブジャブ広場
- 12 【久留米市】一ノ瀬親水公園(いちのせしんすいこうえん)
- 13 【八女市】矢部川源流公園 ふれあい河川プール
- 14 【うきは市】調音の滝公園 流水プール
- 15 【田川郡添田町】野田河川公園(のだかせんこうえん)
- 16 【田川郡赤村】源じいの森 キャンプ場
- 17 【北九州市小倉北区山田町 】山田緑地(やまだりょくち)
- 18 【北九州市小倉南区】ソラランド平尾台 せせらぎ広場
- 19 【北九州市若松区】響灘緑地/グリーンパーク じゃぶじゃぶ池・グリーンパークの水遊び
- 20 【京都郡みやこ町】ほたるの里公園
- 21 【豊前市】求菩提河川公園(くぼてかせんこうえん)
【福岡市南区】ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)
「油山市民の森」と「油山牧場」がひとつになり、2023年に誕生した複合体験型アウトドア施設『ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)』では、森の中に無数に流れる沢で水遊びが楽しめます。
シーズンになると、ホームページに、流れの速さ、深さ、
数あるスポットの中でも、白い水しぶきをあげ流れ落ちる姿が迫力満点の『白波の滝』は人気。深さが約120cmあり、滝に打たれたり、滝つぼにダイブしたりできます。

画像:ABURAYAMA FUKUOKA
アメンボ、サワガニ、ヨコエビなど、沢の生き物を探してみるのもおすすめ(捕まえた生き物、動かした石などは元の場所に戻してくださいね)。
『自然観察センター』では沢の生きものに関する展示も行われているので、水遊びとあわせて訪れると楽しさもUPしそうです!
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)
住所:(牧場側)福岡県福岡市南区柏原710-2(森側)福岡県福岡市南区桧原855-4 ※水遊びは森側
問い合わせ:092-235-3143
開園時間:9:00~18:00 ※自然観察センターは16:30まで
休園日:第1・第3水曜(祝祭日の場合はその翌週の水曜)※自然観察センターは毎週水曜休館(祝日の場合翌平日)
利用料:なし
トイレ:あり ※水遊びスポットの周辺にはありません
更衣室:なし
駐車場:あり(普通車:入庫から3時間まで300円、その他1時間ごとに100円追加)※水遊びスポットに近いのは市民の森側駐車場(P5・6)
HP:https://www.aburayama-fukuoka.com/
Instagram:@aburayama_fukuoka
【福岡市南区】柏原公園(かしはらこうえん)
街中にありながら緑豊かで「自然公園」として親しまれている『柏原公園』。
敷地内に流れる小川で水遊びが楽しめます。浅瀬が多く、小さな子どもでも比較的安心。カニやアメンボ、トンボなどの生き物も生息していますよ。
何より、駐車場からの距離が徒歩約30秒と近いのがうれしいポイント!
小川の周りは、樹木が生い茂っていて日陰も多く、見守る保護者も涼しく過ごせます。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■柏原公園(かしはらこうえん)
住所:福岡県福岡市南区柏原6-60
問い合わせ:092-559-5093(南区維持管理課公園係)
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(公園入口)
更衣室:なし(子どもの着替えは東屋で可能)
駐車場:あり(7月1日~8月31日の8:00~18:00のみ開放、無料、約10台)
HP:https://www.midorimachi.jp/park/detail.php?code=408001
【福岡市早良区飯場】野河内渓谷(のごうちけいこく)
福岡市内唯一の渓谷『野河内渓谷』。

画像:早良区役所
約3.2kmにわたる渓谷には、さまざまな滝や渕があります。

画像:早良区役所
入口の看板からすぐのところ、そこから少し進んだ『むくろうじ渕』あたりで川遊びが楽しめます。浅瀬でコケも少ないので、流れが速くないところであれば、小さな子どもでも比較的安心して遊ばせられますよ。
※大雨などの増水期は大変危険なので、渓谷には近づかないでください。

画像:早良区役所
さらに、渓谷沿いに全長700mの遊歩道も整備されているので、散歩がてらに奥まで進み、自然を満喫するのもおすすめ(入口看板から一番奥まで約20分程度)。
足場が悪い場所もあるため、サンダルやヒールではなく、スニーカーでおでかけしてくださいね。

画像:早良区役所
トイレは、渓谷入口看板の近く。渓谷に入ってしまうとトイレはないので、最初に済ませておくのがおすすめです。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■野河内渓谷(のごうちけいこく)
住所:福岡県福岡市早良区飯場
問い合わせ:092-833-4307(早良区役所 企画課)
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(渓谷入口看板近く)
更衣室:なし
駐車場:あり(無料、約10台)
HP:https://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku/sawaraku-tamatebako/kankou/nogouchikeikoku/nogouchikeikokutankentai/nogouchi_index.html
【福岡市東区】国営 海の中道海浜公園 遊べる噴水/じゃぶじゃぶ池
『国営 海の中道海浜公園』の『ワンダーワールド』内に春〜秋の期間限定で登場する『遊べる噴水』。2025年は4月26日(土)~10月13日(月・祝)の予定です。
リズミカルに噴き出す水に子どもたちは大はしゃぎ! 水がいつ飛び出すかわからないドキドキ感が、より楽しさをUPさせます。

画像:国営 海の中道海浜公園
ずぶ濡れ必至なので、着替えやタオルなどを準備しておいてくださいね。裸での利用は不可、水遊び用スイミングパンツはワンダーシャトル内売店でも購入できます。
『ちびっこ広場』内にある幼児用(未就学児 ※小学生以上利用不可)の水遊び場『じゃぶじゃぶ池』も大人気。2025年は4月26日(土)~8月31日(日)の予定。

画像:国営 海の中道海浜公園
水深20~30cm程度の浅いプールで、水着や水遊び(スイミング)パンツ等の着用が必要です。
周辺には屋根のあるガーデンテーブルがあるので、大人も快適に見守れます。
<スポット情報>
■国営 海の中道海浜公園
住所:福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
問い合わせ:092-603-1111
開園時間:9:30~17:30(海の中道サンシャインプール営業日は9:00~18:30)
休園日:6月1日~7月第3火曜までは、毎週火曜(休日の場合は直後の平日)※詳細は公園HPをご確認ください。
入園料:大人(15歳以上)450円、65歳以上210円、中学生以下無料
トイレ:あり
更衣室:なし
駐車場:あり(普通車:600円)
HP:https://uminaka-park.jp/
Instagram:@uminonakamichiseasidepark
【春日市】白水大池公園(しろうずおおいけこうえん)噴水広場
白水池を中心に整備された総合公園『白水大池公園』。
正面入り口そば管理棟の横にある『噴水広場』は、毎年7月21日から8月31日まで噴水が稼働。直径17mのスペース内に、水の高さが4mになる噴水1本と水の高さが1mになる噴水5本があり、水遊びをする多くの子どもたちで賑わいます。
※紙おむつや水遊びパンツの使用不可

画像:春日市
公園内には天文台『星の館』(金~日曜14:00~21:00 ※6月1日~9月15日は21:30まで)や、珍しい大型の複合遊具やロープ遊具など19種類もの遊具が揃う『ちびっ子広場』もあり、たっぷり1日楽しめますよ。
<スポット情報>
■白水大池公園 噴水広場
住所:福岡県春日市大字下白水209
問い合わせ:092-584-1111(春日市都市計画課公園担当)
噴水稼働日時:7月21日~8月31日10:00~16:00
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり
更衣室:なし
駐車場:あり
HP:https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/shisetsu/park/kasugapark/1002132.html
【大野城市】大野城いこいの森 水辺公園
牛頸ダムの近くにある『大野城いこいの森』。
有料施設の『中央公園』『キャンプ場』『スポーツ公園』、一般開放公園の『水辺公園』『ダム記念公園』『井手(1号・2号)公園』『湖畔公園』『ダム展望公園』からなる広大な施設です。

画像:大野城いこいの森
水遊びができるのは、『水辺公園』。全長170mあるせせらぎで遊ぶことができます。

画像:大野城いこいの森
2,000平方メートルの芝生広場もあるので、自然に囲まれてゆっくりと過ごすことができますよ。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■大野城いこいの森 水辺公園
住所:福岡県大野城市牛頸683
問い合わせ:092-595-2110(いこいの森 キャンプ場)
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(駐車場 ※水辺までは少し距離があるので、済ませて向かうのがおすすめ)
更衣室:なし
駐車場:あり(40台、無料)
HP:https://onojo-ikoi.jp/
【那珂川市】中ノ島公園(なかのしまこうえん)
那珂川市の南部にある『中ノ島公園』。自然にできた中州をそのまま生かした公園で、春は桜、夏は川遊び、秋は紅葉と、年間を通して楽しめます。
川は浅めで、流れも穏やかなので、小さな子どもにも人気!
さらに公園内には、新鮮野菜、手作り総菜、パン、加工品など、那珂川市内のおすすめ物産が揃う生産物直売所『かわせみの里』や、テイクアウト専門カフェ『NAKANOSHIMA COFFEE STAND』も。
川で遊んで、カフェのスイーツやドリンクで休憩して、帰りにお買い物……なんて、楽しみ方も良いですね。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■中ノ島公園
住所:福岡県那珂川市市ノ瀬445-1
問い合わせ:092-953-0514
開園時間:8:30~17:00(4~9月は18:00まで)
休園日:水曜(4~10月は無休)
利用料:なし
トイレ:あり(直売所『かわせみの里』前)
更衣室:なし
駐車場:あり(無料:市ノ瀬パーキング・第1駐車場、有料:第2駐車場、計約150台)※駐車場の混雑状況はホームページで確認できます
HP:https://www.nakanoshima.fukuoka.jp/
【那珂川市】GOKAYAMA CROSS(五ケ山クロス) RIVER PARK(リバーパーク)
那珂川市の最南端に位置する五ケ山ダム周辺にある『GOKAYAMA CROSS(五ケ山クロス) 』。
豊かな自然を一望できる五ケ山クロスの拠点「BASE(ベース)」、モンベルが手がける全国初のキャンプ場「mont・bell GOKAYAMA BASE CAMP(モンベル五ケ山ベースキャンプ)」、川遊びが楽しめる公園「RIVER PARK(リバーパーク)」と、3つのエリアで自然と触れ合うことのできるスポットです。
「RIVER PARK(リバーパーク)」は、総貯水量・堤体の長さともに福岡県1位の『五ケ山ダム』直下にありますよ。
浅いところでパチャパチャするもよし、浮き輪などを持って行って川の流れを全身で楽しむもよし。いろいろな遊び方ができます。
川沿いのお散歩もおすすめです。

画像:那珂川市役所
※「RIVER PARK(リバーパーク)」では、火の使用、ペグを打つテントの設営、キャンプ、ごみのポイ捨ては禁止
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■GOKAYAMA CROSS(五ケ山クロス) RIVER PARK(リバーパーク)
住所:福岡県那珂川市大字五ケ山1291-1
問い合わせ:092-408-8729(那珂川市役所地域づくり課観光・まちづくり担当)
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(駐車場)
更衣室:なし
駐車場:あり(無料、普通56台)
HP:https://nakagawa-gokayama.com/about/riverpark/
【須恵町】仲島水辺公園
須恵川の流れを利用した、幅20m、長さ120m、水深は深いところで約40cmの流水プールがある『仲島水辺公園』。夏場のみ開放されていて、2025年は7月12日(土)~8月31日(日)の予定。
涼しく休憩できる東屋もあります。

画像:須恵町役場公園緑地課
流れを分流した幼児用の水遊び場もあるので、小さな子どもたちも楽しめますよ。

画像:須恵町役場公園緑地課
自然の川なので、河川が濁ってきたり、水位が上昇した場合はすぐに避難を。大きな石や硬いものが流れてくることもあるので、マリンシューズの着用がおすすめです。
<スポット情報>
■仲島水辺公園
住所:福岡県糟屋郡須恵町大字佐谷1479-1
問い合わせ:092-932-1151(須恵町役場公園緑地課)
開園時間:例年、7月下旬から8月末までは終日開放
利用料:なし
トイレ:あり(駐車場)
更衣室:なし(自家用車で着替えをお願いします)
駐車場:あり(無料、普通自動車9台 軽自動車1台)
HP:https://www.town.sue.fukuoka.jp/soshiki/kouenryokutika/kouen/4665.html
【朝倉市】あまぎ水の文化村
水の大切さ、不思議さを楽しく学べるテーマパーク『あまぎ水の文化村』。
夏季限定で(開放日はHPで確認を)、「アクアカルチャーゾーン」にある『ウォーターパレット』で水遊びが楽しめます(3歳以上1人200円、利用は16:30まで)。
※子どもだけでの利用は不可。小学生以下の子どもは保護者の同伴が必要。
水深は約30cmと浅め。オムツが取れていない小さな子どもから利用できるので(水遊び用オムツを着用してください)、水遊びデビューにもおすすめです。浮き輪などの持ち込みもOK。

画像:あまぎ水の文化村
『ウォーターパレット』のほか、『ふれあい噴水』での水遊びもできます。

画像:あまぎ水の文化村
また、「アクアカルチャーゾーン」の「芝生広場」には「BBQコーナー」があります(1区画1,650円、要予約、4~10月10:00~17:00/11~3月10:00~16:00で利用可能)。水遊びと一緒に楽しめるのはうれしいですね。
さらに施設内には、遊具で遊べる「グリーンスポーツゾーン」や「朝倉オートキャンプ場」もありますよ(料金など詳細はHPで確認を)。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■あまぎ水の文化村
住所:福岡県朝倉市矢野竹831
問い合わせ:0946-25-0323
開園時間:【4~10月】10:00~18:00(ウォーターパレットの利用は16:30まで)【11~3月】10:00~17:00 ※入場は閉館30分前まで
休園日:毎週月曜、毎月第3火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
利用料:入園無料、『ウォーターパレット』利用は3歳以上1人200円
トイレ:あり
更衣室:『ウォーターパレット』開放期間は、簡易更衣室、簡易シャワー(水道水)あり
駐車場:あり(無料)
HP:https://mizunobunkamura.jp/
【久留米市】水沼の里2000年記念の森 ジャブジャブ広場
約62,000平方メートルと広大で緑豊かな公園『水沼の里2000年記念の森(みぬまのさとにせんねんきねんのもり)』。
毎年7月中旬頃から9月中旬頃まで、『ジャブジャブ広場』の噴水が稼働。和風庭園の滝・池から水の連続性をイメージした作りで、5か所から勢いよく噴水があがります。水の中に入って遊べるので、子どもたちに大人気!

画像:久留米市三潴総合支所 環境建設課
水着(下着)着用必須です。靴を履いたまま入らないようにしてくださいね。
隣接する『ふれあい広場』には遊具が充実しているので、水遊びとあわせて楽しめるのも魅力です。
<スポット情報>
■水沼の里2000年記念の森 ジャブジャブ広場
住所:福岡県久留米市三潴町玉満1978番地
問い合わせ:0942-64-2672(久留米市三潴総合支所 環境建設課)
開園時間: 終日開放(噴水稼働は7月中旬頃~9月中旬頃、10:00~15:45)
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり
更衣室:なし
駐車場:あり
HP:https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2060dourokasen/3030kouen/2009-1218-1315-221.html
【久留米市】一ノ瀬親水公園(いちのせしんすいこうえん)
「四季を見る・体験する公園」をテーマとした『一ノ瀬親水公園(いちのせしんすいこうえん)』。園内を流れる高良川で川遊びができる『親水広場』があります。流れが緩やかなのも人気の秘密。期間の制限なく、通年楽しめますよ。
水もきれいで、梅雨入り頃はホタルが舞う姿が見られます(見頃は例年6月上旬)。

画像:一ノ瀬親水公園
水しぶきをあげ豪快に回る大型水車も涼しさを感じさせてくれます。

画像:一ノ瀬親水公園
<スポット情報>
■一ノ瀬親水公園
住所:福岡県久留米市高良内町1439−17
問い合わせ:0942-27-5371(久留米市環境部施設課)
開園時間: 終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり
更衣室:なし(交流棟内に足を洗う場所あり)
駐車場:あり(無料)
HP:https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2030kankyougomi/3050sisetsu/4030facilities/2019-0430-1254-58.html
【八女市】矢部川源流公園 ふれあい河川プール
日向神ダム上流に位置する『矢部川源流公園』。梅雨明け後から9月頃までは、矢部川の流れをそのまま生かした『ふれあい河川プール』が登場します。
※自然河川を利用したプールのため、大雨や水害等で利用できない場合があります

画像:八女市役所矢部支所
ひんやりとした清流が気持ちいい! 水深は80cmから1m。小さな子が水遊びできる浅い箇所もありますよ。
※乳幼児は水遊び用のおむつの着用が必要

画像:八女市役所矢部支所
徒歩2分ほどの場所に観光物産交流施設『杣のさと』があるので、食事や休憩、お土産の購入ができるのもうれしいポイントです。
<スポット情報>
■矢部川源流公園 ふれあい河川プール
住所:福岡県八女市矢部村北矢部鬼塚
問い合わせ:0943-47-3111(八女市役所矢部支所 地域振興係)
開催期間:梅雨明けの河川整備後から9月頃まで
開園時間: 終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(多目的トイレ)
更衣室:なし(自家用車で着替えをお願いします)
駐車場:あり(無料、30台程度)
HP:https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/15/y01/1548901069217.html
【うきは市】調音の滝公園 流水プール
「調音の滝」「魚返りの滝」「斧渕の滝」を中心に、渓谷に作られた『調音の滝公園』。平成7年には林野庁選定の『水源の森百選』にも選ばれています。
※現在、「魚返りの滝」「斧渕の滝」は歩道の老朽化の為、滝壺付近立ち入り禁止
春の新緑、秋の紅葉と四季折々の美しさが楽しめますが、子どもたちには、夏季(夏休み期間、2025年は7月20日~8月24日)に無料解放される『流水プール』が大人気! 巨瀬川から引いた水を利用していて、ひんやり冷たくて心地よいですよ。

画像:うきは市役所
夏季の「滝開き」(2025年は7月20日)と同時にスタートする「そうめん流し」(2025年は7月20日~8月24日)も多くの人で賑わいます。

画像:うきは市役所
<スポット情報>
■調音の滝公園 流水プール
住所:福岡県うきは市浮羽町妹川3184
問い合わせ:0943-77-5611(うきは市観光協会)
営業時間:夏休み期間10:00~16:00
休園日:月曜
利用料:なし
トイレ:あり
更衣室:あり
駐車場:あり
HP:https://ukihalove.jp/contents/chouonnotaki/
【田川郡添田町】野田河川公園(のだかせんこうえん)
彦山川の自然を生かした『野田河川公園(のだかせんこうえん)』。
川幅が広く、水がきれいなのが特徴。

画像:添田町役場
水深が浅いので、小さな子どもでも遊ばせやすいです。見晴らしも良いですよ。

画像:添田町役場
公園の駐車場から道路を挟んだ向かいに『道の駅歓遊舎ひこさん』(9:00~18:00)があるので、買い物や食事も楽しめます。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■野田河川公園(のだかせんこうえん)
住所:福岡県田川郡添田町野田1113-1
問い合わせ:0947-82-1236(添田町役場 商工観光振興課)
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(『道の駅歓遊舎ひこさん』内 ※おむつ替えシートあり)
更衣室:なし
駐車場:あり(無料)
【田川郡赤村】源じいの森 キャンプ場
キャンプ場、宿泊施設、温泉施設を併設した複合施設『源じいの森』。

画像:源じいの森
キャンプ場入場料(みどりの会費)小学生100円、中学生以上200円で、キャンプ場内を流れる今川で水遊びができます(混雑状況により入場制限がかかることもあります)。
※テント・タープの設営、レジャーシートの使用不可
浅瀬もある「リバーサイドエリア」、ちょっと深めの「グリーンシャワーガーデン」があるので、子どもの年齢に合わせた場所で遊ぶことができます。
施設の近くに日帰り温泉があるので、遊んだあとにゆっくりとお風呂に浸かって帰るなんて楽しみ方ができますよ。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■源じいの森 キャンプ場
住所:福岡県田川郡赤村赤6933-1
問い合わせ:0947-62-2911
受付時間:9:00~15:00
定休日:第3木曜(3・7・8月は除く)、年末年始
利用料:小学生100円、中学生以上200円
トイレ:あり(キャンプ場内に2か所)
更衣室:なし
駐車場:あり(無料)
HP:https://www.genjii.com/
【北九州市小倉北区山田町 】山田緑地(やまだりょくち)
自然観察学習施設として、小中学校などの教育の場としても使われている約140ヘクタールの広域公園『山田緑地(やまだりょくち)』。

画像:山田緑地
水遊びができるのは、入園ゲートの近にある『芝生広場』。

画像:山田緑地
冬季(概ね12月~1月)を除き1年中、人工の「せせらぎ」が流れています。水深が浅いので、小さな子どもでも安心して遊ばせることができますよ。
夏季には、簡易的な日除けが設置されていることもあり、見守る保護者にとってもうれしい!
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■山田緑地(やまだりょくち)
住所:福岡県北九州市小倉北区山田町
問い合わせ:093-582-4870
受付時間:9:00~17:00
定休日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
利用料:なし
トイレ:あり(おむつ替えシートは『森の家』館内に2か所)
更衣室:なし
駐車場:あり(普通車300円、中・大型車1,000円/1日)
HP:https://yamada-park.jimdofree.com/
【北九州市小倉南区】ソラランド平尾台 せせらぎ広場
白い石灰岩が点在する日本有数のカルスト台地「平尾台」の雄大な景色を活かした自然体験パーク『ソラランド平尾台』。
例年4月下旬~9月下旬(気温により変動あり)、「せせらぎ広場」で水遊びが楽しめます。水深は5~20cm、平尾台の湧水を利用しているので、冷たくて気持ち良い!

画像:ソラランド平尾台
すべり台やトンネルなどの遊具を備えた『ゆ~ゆう広場』、迫力満点の景色が話題の『ハイジブランコ』などもあり、1日たっぷり楽しめますよ。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■ソラランド平尾台
住所:福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
問い合わせ:093-452-2715
開園時間: 9:00~17:00
休園日:火曜
利用料:なし
トイレ:あり
更衣室:なし
駐車場:あり(普通車300円)
HP:https://cocokite-yokatta.jp/
Instagram:@solalandhiraodai.shizennosato
【北九州市若松区】響灘緑地/グリーンパーク じゃぶじゃぶ池・グリーンパークの水遊び
グリーンパークの夏の定番といえば『じゃぶじゃぶ池』(3歳以上)。水深は約20cm、滑り台や噴水も設置されていますよ。2025年は7月5日(土)~9月7日(日)の予定(噴水の稼働は不定期)。

画像:響灘緑地/グリーンパーク
また、『グリーンパークの水遊び』と題し、2025年7月19日(土)~9月7日(日)の土日祝日(休園日は除く)と8月13日(水)~15日(金)のお盆期間は、『じゃぶじゃぶ池』の周囲に設置された『パシフィックウォータースライダー』(有料)、『パワーパドラー』(有料)など、3歳以上の子どもを対象とした水遊び遊具でも遊べます。
※「おむつ」着用での利用不可
そのほか、おむつを着用して遊べる「ビニール噴水プール」も初登場します!
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■北九州市立響灘緑地/グリーンパーク
住所:福岡県北九州市若松区大字竹並1006
問い合わせ:093-741-5545
開園時間:9:00~17:00(2025年7月19日(土)~9月7日(日)は夏季営業時間。平日10:00~17:00、土日祝日・お盆10:00〜19:00)
休園日:火曜(ただし、8月12日は開園)
入園料:一般150円、小・中学生70円、高齢者40円、未就学児無料
※北九州市、下関市、福岡市、熊本市、鹿児島市在住で65歳以上の年長者であることが証明できる発行証(運転免許証、健康保険証等)の原本を提示した方
トイレ:あり
更衣室:なし
駐車場:あり(普通車300円)※北・南の常設駐車場と臨時駐車場あり(南駐車場には、第一駐車場と第二駐車場あり)
HP:https://hibikinadagp.org/
【京都郡みやこ町】ほたるの里公園
祓川沿岸で川遊びが楽しめる『ほたるの里公園』。川の水を利用した高さ2m、長さ3.5mのウォータースライダーが大人気です。

画像:みやこ町役場
ほかにも、自然の雰囲気は残しながら、子どもたちが楽しめる仕掛けがいっぱい!
自然石を使った飛び石で対岸に渡ることもできます。

画像:みやこ町役場
<スポット情報>
■ほたるの里公園
住所:福岡県京都郡みやこ町犀川横瀬
問い合わせ:0930-32-2512(みやこ町役場産業振興課)
開園時間:8:30~17:00
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり
更衣室:なし
駐車場:あり(無料)
HP:https://www.town.miyako.lg.jp/toshiseibika/kouen/hotarunosato.html
【豊前市】求菩提河川公園(くぼてかせんこうえん)
福岡県内最大級のキャンプ場『四季の山荘 求菩提』のすぐ近くにある『求菩提河川公園(くぼてかせんこうえん)』。

画像:豊前観光まちづくり協会
岩岳川の水の流れを利用した河川プールが大人気! 毎年、海の日(7月の第3月曜)に川開きします。
川開きの日には、式典が行われ、毎年恒例の「ヤマメのつかみ取り」も! 捕まえたヤマメはその場で塩焼きにすることもできます。
山々に囲まれているので、夏でも比較的涼しく、快適に過ごせますよ。
<スポット情報の詳細は施設名をクリック↓>
■求菩提河川公園(くぼてかせんこうえん)
住所:福岡県豊前市求菩提
問い合わせ:0979-88-3063(求菩提キャンプ場『四季の山荘 求菩提』)
開園時間:終日開放
休園日:なし
利用料:なし
トイレ:あり(求菩提公共駐車場内)
更衣室:なし
駐車場:あり(無料、40台/求菩提公共駐車場)
HP:https://buzen-kk.jp/spot/%e6%b1%82%e8%8f%a9%e6%8f%90%e6%b2%b3%e5%b7%9d%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab/
タオルや着替え(水着・ラッシュガード・水遊び用の靴など)、水分はもちろん、紫外線や虫、ケガなどから“守る”準備もお忘れなく!
マナーを守って楽しく、安全に遊びましょう。(文/ARNE編集部)
※この記事は公開時点での情報です。※文中価格は税込みです。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。
※ABURAYAMA FUKUOKA、南区役所、早良区役所、国営海の中道海浜公園、春日市役所、大野城いこいの森、中ノ島公園、那珂川市役所、五ケ山クロス、須恵町役場、山田緑地、あまぎ水の文化村、久留米市三潴総合支所、久留米市環境部施設課、うきは市役所、八女市役所矢部支所、添田町役場、源じいの森、ソラランド平尾台、響灘緑地/グリーンパーク、みやこ町役場、豊前観光まちづくり協会
#おでかけ をまとめてチェック!
#福岡県 #子ども #ファミリー
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【福岡県内~近郊エリアおでかけ】各地イベント情報
◆【こんまり流】片付けられない人あるある
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い