
洗い物も少なくパパっとできる!満足感たっぷりな春野菜の「ワンパンレシピ」
こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。
みずみずしい春野菜、楽しんでますか?
今回は旬の春野菜と冷蔵庫にありそうな材料で作る、ワンパンおかずレシピをご紹介します。パパっとできて満足感もありますよ。
1:マヨネーズでコクをプラス「スナップエンドウとベーコンの卵炒め」
スナップエンドウのおいしい季節です。マヨネーズを加えてふわっと仕上げたチーズ入りの卵に、甘くてみずみずしい食感のスナップエンドウ。ベーコンの塩気が相まって、シンプルでおいしい一皿です。
スプーンですくうと、チーズがとろーりと伸びて食欲をそそります。焼いたバゲットにのせれば、朝ごはんやおつまみにも◎。

画像:中願寺あゆみ
【材料】(2人分)
スナップエンドウ・・・12~15本
卵・・・2個
ベーコン・・・50g
オリーブオイル・・・大さじ1
Aとろけるチーズ・・・20g
Aマヨネーズ・・・大さじ1
A鶏ガラスープの素(顆粒)・・・ひとつまみ
A塩こしょう・・・少々
塩こしょう・・・少々
ブラックペッパー・・・適量
<作り方>
(1)スナップエンドウは筋を取り、半分の長さに切る。卵はボウルに割りほぐし、Aを加えて混ぜ合わせる(マヨネーズが完全に混ざっていなくても大丈夫です)。ベーコンは食べやすい大きさに切る。
(2)フライパンにオリーブオイルの半量を引き、中火にかける。フライパンが温まったら、一気に卵液を流し込む。卵が固まってきたら箸で縁から大きくぐるっと混ぜ、半熟状になったらいったん皿に移す。
(3)フライパンに残りのオリーブオイルをいれ、ベーコンを炒める。表面に少し焼き色が付いたら、スナップエンドウと水小さじ2(分量外)を加えて塩こしょうをして炒める。
(4)スナップエンドウが色鮮やかになり、水分がなくなったら、卵を戻し入れて全体をザッと混ぜて火を止める。
(5)器に盛り、ブラックペッパーを振る。
半熟卵は、かなり緩いかな?と思うくらいで皿に移して大丈夫です。卵にしっかりと火を入れれば、お弁当にもいいですよ。
2:春キャベツの歯ごたえもいい満足おかず「春キャベツと春雨のピリ辛炒め」
葉が柔らかい春キャベツはさっと炒めれば甘さもでて、食感も残ってたくさんの量を食べられます。うまみを吸った春雨がたまりません。
見た目は地味だけど、白ごはんと一緒に食べると最高ですよ。

画像:中願寺あゆみ
【材料】(1人分)
春キャベツ・・・100g
緑豆春雨・・・30g
豚こま切れ肉・・・70g
A醤油・・・小さじ1/2
A酒・・・大さじ1/2
Aにんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
A砂糖・・・一つまみ
B醤油・・・小さじ1
Bみりん・・・小さじ2
B酒・・・小さじ2
B鶏がらスープの素・・・小さじ1/4
B豆板醤・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
<作り方>
(1)豚こま切れ肉は大きければ切り、Aを揉みこみ下味をつける。フライパンに湯を沸かし(分量外)、春雨を3分ゆでてざるにあげ、食べやすい長さに切る。春キャベツは細切りにする。Bは容器に入れ、混ぜ合わせておく。
(2)フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火にかけ、温まったら豚こま切れ肉を入れて炒める。
(3)おおよそ火が通ったら、春キャベツ、サラダ油大さじ1/2を入れ、キャベツの表面に油をさっとまとわせるように炒める。
(4)春雨を加えて全体をさっと混ぜ、Bを加え炒め合わせる。
春キャベツは火を通しすぎると水分が出るので、サッとでOK。春雨はつるっとした食感もよく、溶けにくい緑豆春雨で作ってください。
いかがでしたか? 洗い物も少なく、パパっとできるおかずレシピ、ぜひ作ってみてくださいね。(文/中願寺あゆみ)
※この記事は公開時点での情報です。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。
※文・画像/中願寺あゆみ
#レシピ をまとめてチェック!
#おうちご飯 #料理
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【北九州】初上陸!生ドーナツ専門店
◆【福岡市内】絶品「手土産スイーツ」まとめ10選
◆【早良区】精肉店直営!A5和牛の究極丼