家族みんなで使っても散らかりにくい!洗面所を上手に使う3つのコツ
~もっと福岡を、好きになる~
「あーね!」って言いたくなる情報を福岡から毎日発信中!
こんにちは、整理収納アドバイザーのNagisaです。単身赴任の夫・男の子2人と3LDKのマンションで暮らしていて、Instagramでは好きなものとシンプルに暮らすアイデアや情報を発信しています。
お風呂上がりの着替えや帰宅後の手洗い、夜の歯磨きなど、家族が毎日、何度も使うのが洗面所スペース。自分だけが管理する場所ではないからこそ、散らかったりモノが溢れてしまいがちですよね。
そこで今回は、洗面所を上手に使う3つのコツをご紹介します!
コツ1:共有のものは出し入れしやすく
洗面所は子どももよく使うスペース。自分のことは自分でできるような収納にすることで、お父さんお母さんも楽になります。
たとえば、わが家の場合、ドライヤーは子どもたちが自分で出し入れしやすいよう、低い位置に収納しています。引っ掛けるなどの収納は、まだハードルが高いので入れるだけ。コードもぐちゃぐちゃでOKです。
これならポイッと入れるだけなので、髪を乾かしたあとに自分たちでお片付けができますね。
また、リビングで髪を乾かすこともある子どもたち。そんなときも、このようなケースにいれることで、コードを引きずったり本体を落としたりすることも減りました。
さらに、子どもたちのパジャマや下着類は洗面所に収納を。
それほど広い洗面所ではないので、全てのパジャマを収納せず、今の季節のものだけに厳選しています。ぎゅうぎゅうに収納してしまうと出し入れしにくいのでゆとりをもって。
コツ2:人別で収納を分ける
それぞれ使うモノが異なる場合は、人別にエリアを決めるのもおすすめです。
わが家の場合は、夫のスペースと私のスペースは棚で分けてそれぞれが管理。人別にエリアを決める場合は、共有スペースと混在しないように気を付けてくださいね。
棚で分けられない場合は、カゴなどで人別にまとめてもよいですね。それぞれが使いやすく、管理しやすいように収納を作ることが大切です。
コツ3:ストックを持ちすぎない
洗面所の収納スペースには限りがあります。たくさんのストック類で収納スペースを圧迫しないためにもストックは最小限に。毎日使うものを使いやすく収納するために、不要なものは置かないように気を付けています。
また、ストック品はどれくらいのペースで消費するのかをしっかり考えることも大切。「安かったから」や「なんとなく」では買わないようにすると管理も楽になります。
朝から夜まで家族が使う洗面所のスペース。スッキリ快適な空間にしたいという方は参考にしてみてくださいね。(文/Nagisa)
※この記事は公開時点での情報です。
※文・画像/Nagisa
#ライフスタイル をまとめてチェック!
#収納 #おうち時間
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【2024年最新】福岡県内「紅葉名所」まとめ
◆【おでかけ】子連れで遊びに行きたいスポット
◆【毎週水曜更新】イヴルルド遙華の12星座占い