10分以内で完成!ごはんが止まらない簡単・絶品「炒めもの」レシピ2品
こんにちは。料理家の中願寺あゆみです。
何かと忙しい毎日。ごはんの準備はとにかくさっと終わらせたいものです。
そこで今回は、10分以内でパパっと出来る、「冬に食べたい炒め物」レシピをご紹介します。洗い物が少ないのもうれしいポイントです!
1:とにかく白ごはんが進む「牡蠣とにらのオイスターソース炒め」
表面をカリッと香ばしく焼いた牡蠣は、うまみが逃げずにぷりっぷり。にらもたっぷり加わって、スタミナ満点です。
【材料】(2人分)
牡蠣・・・150g(6~8個)
ニラ・・・1/2束
しめじ(もしくは舞茸)・・・100g
にんにく(みじん切り)・・・小さじ1
Aオイスターソース・・・大さじ1
A醤油・・・大さじ1/2
A酒・・・大さじ1
Aみりん・・・大さじ1
A水・・・大さじ1
A砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・大さじ1
かたくり粉・・・適量
塩・・・小さじ1/2
<作り方>
(1)牡蠣をボウルに入れ、塩、かたくり粉大さじ1/2を加えて混ぜ(揉まない)、水(分量外)を加え、人差し指でぐるぐると回して汚れを取る。汚れた水を捨て、きれいな水で2回ほど洗い、ペーパーで水気をふき、表面に片栗粉をふる。しめじはほぐし、ニラは3cm幅に切る。Aは容器に入れ、混ぜ合わせておく。
(2)フライパンにごま油、にんにくを加え火にかけ、にんにくの香りが出てきたら、牡蠣、あいているところにしめじを加えて炒める。牡蠣は途中で裏返し両面に焼き色を付ける。
(3)牡蠣が焼けて、しめじがしんなりしたらAを加えてひと煮たちさせ、ニラを加える。ニラがしんなりしてきたら火を止める。
お好みで、一味唐辛子や糸唐辛子をぱらっとさせてもおいしくいただけます。あつあつのご飯にバウンドしてどうぞ。
2:レンチンで時短!「白菜とエビたまの中華炒め」
白菜は、炒め物の場合、芯に火が通りにくいのが難点ですが、先に電子レンジで加熱して柔らかくしておくことで炒め時間を短縮。あっという間にとろとろの白菜炒めが出来上がり!
【材料】(2人分)
白菜・・・1/4個
殻付きエビ(むきえびでも可)・・・120g(8尾)
卵・・・2個
にんにく(みじん切り)・・・小さじ1
Aおろし生姜・・・小さじ1
A中華だし(ペーストタイプ)・・・小さじ1
Aかたくり粉・・・小さじ2
Aぬるま湯・・・200ml
塩こしょう・・・適量
ごま油・・・小さじ2
サラダ油・・・小さじ2
酒・・・大さじ1
<作り方>
(1)白菜は1cm幅にざく切りにし、さっと水で洗って、耐熱容器に入れて軽くラップをし、電子レンジ600Wで5分加熱する。卵を容器に割りほぐし、塩こしょうをする。Aを容器に入れ、混ぜ合わせておく。
(2)エビは殻をむき、背に切り込みを入れてワタを取る。酒をまぶし揉みこむ。
(3)フライパンにサラダ油を加えて高温に熱し、卵液を一気に加える。外側から内側へ大きく箸を動かし、緩めのスクランブルエッグを作り、皿に移す。
(4)同じフライパンにごま油、にんにくを入れて火にかけ、香りがでてきたらエビを加えて炒める。
(5)エビに8割ほど火が通ったら、白菜を汁ごと加え、塩こしょうをしてさっと炒める。Aを底から再度よく混ぜて加え、全体を混ぜながら1分加熱する。卵を戻し入れ、ざっくりと混ぜ、火を消して器に盛る。
エビを鶏もも肉や、豚バラ肉に変更してもおいしいですよ。卵も加えているのでボリュームも満点! こちらも白ごはんにバウンドしながらどうぞ。
いかがでしたか? ぜひ作ってみてくださいね。(文/中願寺あゆみ)
※この記事は公開時点での情報です。
※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。
※文・画像/中願寺あゆみ
#レシピ をまとめてチェック!
#おうちご飯 #料理
⇒【NEW】福岡の新着情報はコチラから
<こんな記事も読まれています>
◆【博多駅エリア】人気カフェの2号店
◆【警固】パンおかわり自由のモーニング
◆【渡辺通】九州初上陸!行列おにぎり店